FC2ブログ

クスッ^^っと笑えたもの

引用になりますが、読売新聞に掲載された、子供達の様々な声を集めた書籍
「ことばのしっぽ」
IMG_0627.jpg





知ってる方もいると思いますが、その中に収められている小学一年生が書いた「ぼう走ぞくへ」というタイトルの詩がTwitterを中心に話題になっているそう。








私の普段の釣行スケジュールは土曜の夜釣りメインで、日曜朝少しやって帰るパターンが多く、帰りに国道を走っていると暴走族とすれ違う事が多いです。
旧車會っていうのかな?
IMG_0626.jpg
イメージです







友達のFacebookで見かけ思わずクスッとしちゃいました。










IMG_0619_convert_20170331000046.jpg

なんだか、力強いメッセージですね・・・・




にほんブログ村


ブログ村に参加しました。
帰りにポチッとお願いします^^

7回目の釣行~先頭打者ホームラン

3月25日
子供と甥と3人でファミリーフィッシングの予定だったが、子供が部活で足首を捻挫してしまい予定を延期することとなった。








ポッカリ空いた予定だが、これといってやる事がない・・・・・・・










IMG_0543.jpg


 


結局1人でいつもの磯に行ってみる事にする。
予報だと波はない様だし、ちょうど夕マズメに竿を出せる潮回りだ。




前回と同じくメバルでも狙いながら、メジナの土産も期待する形の釣行になりそうだ。





甥からの「ね~ね~釣り行ってるの?」
のLINEをフルシカトしながら車を走らせ海へと向かう。









ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。






釣り場に着くと一台の車が停まっていた。後ろで1人のフカセ師が用意をしていたのだ。
あちゃ~場所とられるかな?





まあ良い、今日の狙いの磯が取られても手前の釣り座でやれば良い。
でも、出来れば本命磯でやりたいな・・・






釣り師が用意を終え、磯に向かうのを見届けた後準備を始め、後を追う。
大人のマナー






先程の釣り師が手前の釣り座を通り過ぎた瞬間に本命磯に行くのは確定。


















手前磯スルー

IMG_0571.jpg




フハハハハハまあ良い。








手前の釣り座は今季の相性バッチリ!!
なんたって真鯛獲ってるからね!








ヨシ!気合入れていくぜ!












まだ潮位が高いのでチャランボだけ磯に刺し、波を見ながら荷物置き場から歩いてはコマセを入れ、また下がりを繰り返す。



潮位待ちの間はヒラスズキでも釣れないかな?
とサラシにルアーを投げてみるがノーバイト









潮位も下がり、そろそろ始めるかとチャランボにバッカンをセットし仕掛けを投げ入れる。








まだ日も暮れてないし、とりあえず手前のサラシ周辺から攻めてみyギューーーーン、グンングン
IMG_0612.jpg
ウキ見てなかったYO~






今日はタモの柄を忘れてきたので、波に乗せてずり上げる。
IMG_0561_convert_20170328002101.jpg
40cmのデップリ良型、先頭打者ホームランだ!














その後30cmくらいのメジナが3匹釣れる(リリース)




その後、日も暮れメバルタイムがやってくる。




IMG_0563_convert_20170328003838.jpg
25cm







先程メジナの引きを堪能したからなのか?
なんかメバルの引きが物足りないな・・・・







もう1匹
・・・もう1匹デッカイの釣りたい・・・







そんな思いで仕掛けを淡々と打ち返す。


































その時
そして今日のその時訪れる


























ギューーーーンとメジナ特有の鋭い引きを見せ43cmの良型が最後に上がった。








IMG_0565_convert_20170328010409.jpg
バンザーイ🙌腹パンパン















IMG_0593_convert_20170328010447.jpg
集合写真







捌いたメジナにはプリプリの白子が入っていた。

IMG_0596_convert_20170328011430.jpg


この白子だが軽く茹でた後に氷水でしめて、ポン酢でいただくと絶品である。




千葉では良型のメジナが釣れるシーズンはそろそろ終盤だ、それ以降になると一気に型が小さくなる。




ぜひ、白子持ちの個体を釣りあげたなら、お試しいただきたい。




・・・・・・おしまい



千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから






にほんブログ村

ブログ村に参加しました。 
帰りにポチッとお願いします^^


































































6回目の釣行~季節の釣りもの

3月を迎え、日増しに暖かになりましたが、この時期色々な釣りものを迎えるシーズン。


バチ抜けシーバス、乗っ込みの黒鯛、サヨリの回遊。


私の通う磯の3月の定番釣りものと言えば、メバルなのだ。


滅多に人が入らないような場所なので、サイズも大型がほとんどで私も34cmが最高記録、釣れれば大概が尺近くあるのだ。



この磯には何年も通っているが、夜間釣り人と一緒になったのは過去2人だけ、1人は全身ウエットスーツに身をくるんだ爽やかルアーマン、もう一人はここまで泳いで辿り着いたのかと見間違うほど、全身ズブ濡れの髪の長い女性アングラーだ。











IMG_0598.jpg










ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_0597.jpg
ひぃぃぃぃぃぃ~


そんなわけで今日は旬のメバル、出来れば30cmを超える尺メバルを釣りたい!




いくぜ!!


IMG_0428_convert_20170326140222.jpg
3月11日月夜の凪日



IMG_0426_convert_20170326140152.jpg
赤いLEDが月夜に映える




開始から2時間ほどたつが、たまにフグが釣れるだけ・・・メバルはおろかここで良く釣れるメジナでさえも釣れて来ない・・・



タナの調整をしながら黙々と仕掛けを打ち返してその時を待つ。


すると波で海面に沈んだウキがシモッたまま留まっている。アタリだ


軽くきき合わせするとビクビクと魚信だ。





上がって来たのは27cmのメバル
IMG_0433_convert_20170326143303.jpg
本命GET!





程なくして同サイズの本命を追加する。
IMG_0434_convert_20170326143342.jpg




その後アタリは途絶え静寂の時間が、また訪れる。
















本命2匹を釣り上げ大満足のジョイだが、どこか心の奥底でモヤモヤした気持ちが芽生えている。


尺メバルを釣りたい!





ふと、ウキに目をやると先程と同じようにウキが海面から30cmほど沈んだままになっている。



























そして今日のその時は訪れる
その時
















竿先に伝わる重みで先程よりデカいのがわかる。
引きもメバルのそれだ。
IMG_0438_convert_20170326145330.jpg




こりゃあ尺行ったろ!!
IMG_0440_convert_20170326145402.jpg
計測31.5cm





IMG_0461_convert_20170326145506.jpg
刺身と煮付け(^^♪



因みにカサゴ目ーフサカサゴ科(メバル科)-メバル属に分類される、いわゆる「メバル」と言われるものには3種類いるそうだ。
IMG_0585.jpg


えーと
今日のメバルわぁー・・・・・・・・









IMG_0594.jpg



・・・・・・おしまい



千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから






にほんブログ村

ブログ村に参加しました。帰りにポチッとお願いします。^^















































5回目の釣行~釣り場一択

釣り場の選択はその日の釣果を左右する重要なファクターであり、かく言う私もその日の波風や潮の満ち引きなどを基に何か所か釣り場を偵察しながら今日の釣り座を決める




3月4日外房のとある漁港に車を停め、そこから見える磯をチェックする・・・・・・



ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ



この磯は足場の高く沖向きを狙える釣り座とすぐ目の前の離れの水道を狙う釣り座、右手のワンドを狙える釣り座がある。



釣り人は2人いるがポールポジションの沖を狙える釣り座じゃなく一番奥まったワンドで竿を出してる・・・・・



ポールポジションは海面から3~4mくらいの高さがあるが、うねりのある時はドッパ~ンと波しぶきを被るのだ。
はは~ん。こりゃあアレだな・・被ってるな
誰がや!


ここはダメだな・・・・
っ次!!


車に戻ると自転車に乗った気さくなおじさんが話しかけてきた。


どうやらこの漁港に精通しているらしく、先週は東京から来た釣り人が黒鯛釣ってただの、ここ数日はアジがポツポツあがるが
型が小さいだの貴重な情報を教えてくれる。


ひとしきり話した後おじさんはこう告げた


おじ 「あっ駐車料金500円になります」

ジョイ「あっ・・ハイ」

この時点でここでやることに決定























・・・・フハハハハハそう来たか・・・
この私に釣り座の選択権を与えないつもりだな。


上等じゃい!釣りに場所なんて関係ない!腕前こそ全て!おい
今日はあの磯で大アジ釣っちゃるゼ!


釣り場はこんな感じ
IMG_0372_convert_20170325090824.jpg
こんな感じに足場はあるが


IMG_0373_convert_20170325090901.jpg
ドーン


IMG_0374_convert_20170325090932.jpg
ジュン、ジュワー


しばらく仕掛けを打ち返していると、コッパが竿を曲げる
IMG_0376_convert_20170325091017.jpg


IMG_0379_convert_20170325091052.jpg
少しサイズUP


IMG_0378_convert_20170325091143.jpg
キタマクラさん


水中の活性は高いようだが、如何せんエサ取りだらけ・・・
そして何より飛沫被って寒いのじゃ・・・バカ


すると先程までワンドで釣りをしていた二人組が夕マズメを迎える前に帰り支度を始める。


モチ移動
IMG_0381_convert_20170325091311.jpg

ここで大アジを狙う!




そして辺りは暗くなり、待望の最初のアジが釣れた。
IMG_0408_convert_20170325091503.jpg
7cm












最初で最後だった・・・













IMG_0529.jpg




・・・・・・おしまい



千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから





にほんブログ村


ブログ村に参加しました。
帰りにポチっとお願いします。








































4回目釣行の翌日釣行

昨日は怖い目に遭いながら結果としてはメバルが1匹だけと散々な結果に終わる
IMG_0331_convert_20170323235452.jpg





昨日のトラウマもあり、今日は手前に波よけの島がある安全な磯で竿を出すことにする。






ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。









IMG_0546_convert_20170323235249.jpg


綺麗な景色を眺めながら釣り座の選択

IMG_0547_convert_20170325000538.jpg








今日はここから
IMG_0353_convert_20170325000704.jpg
昨日よか安全だろう
IMG_0360_convert_20170325000740.png
チャランボ刺してしばし待つ












ここは手前にある島との水道と左手の沖がポイントになる。









暗くなり19時頃から釣り開始するが一向にアタリがない。






何者かが付け餌をかじるのだが、針掛かりせず時間だけが過ぎていく・・・




































翌深夜1時ひっそりと磯をあとにする・・・・・・・















えっ?


釣果ですか?














IMG_0548.jpg








いやー 厳しかった」











おしまい


千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから





にほんブログ村


ブログ村に参加しました。
帰りにポチっとお願いします。



























4回目釣行~平日有給釣行

何年ぶりだろう。
平日に釣りができるなんて・・・






どうせなら3連休を利用して離島にでも大物目指していってみたいが、ぶっちゃけ体力と先立つモノがない・・・・・
切実

ならば今日は大潮前日の中潮、いつもの磯に入れるかと用意を済ませ車に乗り込む。









ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。







海は凪ていないが、釣り座を観察してみると・・・まあやれない事はないな、と言う感じだ。
IMG_0502.jpg






いや、むしろ少し波っ気があるほうが、丁度いいんじゃね?
こちとらイケイケの特攻系ブロガーじゃい







デップリと脂の乗ったメジナでも狙おうか。






行くぜ!!







遠くから見てるとそうでもないように感じたが、実際磯際に立つと結構なうねりだ
海面が2m程沈んで3m程盛り上がるような状況






しかも海水は冷たく付け餌がそのまま帰ってくる。







そんな中事件は起こる。






セットの波が3度、腰近くまで抜ける、幸い無事だったがコマセが水浸しになってしまった・・・・・






上澄みの水を捨てベチョベチョのコマセで何とか続行。














IMG_0331_convert_20170323235452.jpg

潮どまり間近に26cmのメバルを釣り上げる

IMG_0334_convert_20170323235522.jpg




潮が上げ始める頃にうねりも増し、若干の恐怖を感じそそくさと退散した・・・・・



















IMG_0535.jpg



























夜間の釣行の為、安全には気を付けているつもりだったのだが、予報より波があり、安全優先で予定より早上がりしてしまいました。
IMG_0339_convert_20170323235326.jpg
波を受けチャランボが曲がってしまった。
IMG_0341_convert_20170323235358.jpg
中々のパワーだ・・・こりゃあアカン

翌日に続く

千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから




にほんブログ村


ブログ村に参加しました。
帰りにポチっとお願いします。




























3回目釣行~弟子同行


私は孤独がすきな男だ。


群れない、媚びない、釣れない誰がやねんをモットーにあまり人が入らないような釣り場に好んで行く。


だが今日は弟子2名を同行し、あらゆる釣技を見せつけてやろうと鼻息荒く車に乗り込む。


ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ!



弟子といっても子供と甥なんだけどね!
テヘペロ



ファミリーフィッシングと言えど釣れない釣りほど退屈なものはないので、場所選びに迷うがカマスが釣れ盛っているK港は恐らく地元の常連やら遠路はるばる駆けつけたマニアに占領され、殺気立っているに違いない。


そんなところに初心者を連れて行こうものならリンチに合うに決まっている。



そこでK港にほど近い港に様子を見に行く。

IMG_0315_convert_20170322224840.jpg

ひょっとしたらK港から流れてきたカマスのおこぼれにありつけるかもしれない・・・



船道を狙える場所に1人ルアーマンが立っているだけで他に釣り人はいない・・・・
釣れてないのかな・・・

ジョイ「こんばんわー何か釣れますか?」

ルアーマン「カマスがポツポツですね・・・」

甥に相談するとここでやろうぜ!と二つ返事


ジョイ「隣でやらせてもらってもいいですか?」

ルアーマン「どうぞ^^」






ポールポジションGET!


この時間でポツポツなら朝マズメはきっとアジも混じってフィーバーだろう。


そのアジを泳がせヒラメも狙ってみよう! 
夢は膨らむ


ルアーマンのいう通りカマスはポツポツ釣れているようだ。 私はエサで甥はアジングタックルで子供は車で熟睡狙い始める。


まもなく甥のワームにHIT!(画像なし)

どうやらルアーに分があるようなので私もルアーに切り替える。


10匹ほど釣った所で朝に備えようかと車に戻る。












翌朝5時前に目が覚め3人で釣り場に復帰する。

周囲は釣り人で賑わってきた
さあ!待望の時合いの開幕だ!





















どうしてこんなことになってしまったのだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMG_0503.jpg


待望のアジは手前の方では全くつれず、奥まった角の所で25cmくらいのものがポツポツ釣れていた。


イワシが回ってきていたのでサビキで釣って泳がせたが大物のアタリはなかった・・・

チーン終了



IMG_0322_convert_20170322225203.jpg
今日の釣果



まだ時間が早いということもあり第2ラウンドに突入する。


私の大好きな穴釣りだ。
IMG_0512_convert_20170323001653.jpg


こんなとこ




甥がどうやらYouTubeで見かけた秘密兵器を投入してきた
IMG_0318_convert_20170322224948.jpg
ジャーン


1人で装着出来ない難点致命的やながあるもののアタリを肌で感じることが出来るそうだ・・・




IMG_0320_convert_20170322225137.jpg
シュールな釣り風景


たいして釣れなかったが、また行こうね!!



おしまい

千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから




にほんブログ村


ブログ村に参加しました。
帰りにポチっとお願いします。




























2回目釣行の翌日釣行

IMG_0507_convert_20170319191842.jpg
真鯛を仕留めた翌日、とある漁港の駐車場で目覚める。






本来なら周辺の鳥山偵察なんぞでもしながら、ルアーフィッシングでも楽しもうかと車にはそのタックルを積んで来た。






だが今日は違った…
なぜならお土産には充分な魚肉量があるからだ・・・今日はルアーの出番なし





釣りをするには少し遅めの時間帯に起き、コンビニコーヒーなんぞを嗜みながら男は「ある目的」を持って車を走らせていた。





IMG_0251_convert_20170320230529.jpg

綺麗な景色を眺めながらのドライブは最高だ。









そして男は「ある目的」を果たす為「ある漁港」にたどり着いたのである。







ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。





「ある目的」とは昨日の残ったコマセを消費することである。
IMG_0541.jpg








貧乏性の私は普段コマセが余ると持ち帰り冷凍庫に保存したりして、次の釣行に使ったりするのだが今回は事情が違った。







冷凍庫パンパン
こんな日に持って帰ろうものなら、かみさんの怒りを買うだけだ・・・それだけは避けなくてはならない・・・






周辺の漁港はあいかわらずスケスケの透明度で底まで見え見えだが、ここは隣が砂浜になっておりうっすらだが濁っている。

IMG_0250_convert_20170320230616.jpg



ここで残り少ないコマセで1時間位、小魚相手に昼間の繊細な釣りでも楽しもう。






挨拶がわりにコマセをパラパラ撒くとワラワラと小魚達が寄ってくる。






ベラにフグにコッパメジナ、その中からコッパだけを選んで釣りたいのだが、他の魚が釣れてくる・・・







試行錯誤の末なのか、たまたまなのか、時折手のひらサイズほどのコッパが何匹かあがる。








その時である手前のテトラの中から何やら大きな影が現れたのである。







メジナだ!!
大きいぞ!





40cmはゆうにありそうなメジナがエサをついばみに来たのである。






もろ~た!
IMG_0504.jpg





残りのコマセも少なくなり、せいぜいあと5投がいいとこだ・・・






チビチビ撒きながらヤツが出てくるタイミングに合わせて仕掛けを投げ入れた。






するとウキがすーっと海中に消えたのである・・・




















そして今日のその時はやって来た
その時











オラ~ッッ!!と合わせを入れテトラに逃げこまないようゴリ巻き、そしてタモも使わずにブッコ抜く!!





















IMG_0539.jpg
*画像は拾い物です









IMG_0530.jpg
さっ 帰って真鯛食べよっ



IMG_0263_convert_20170320230501.jpg
刺身

IMG_0264_convert_20170320230649.jpg
鯛めし


昆布締めも美味しかったYO!



おしまい




千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから




にほんブログ村


ブログ村に参加しました。
帰りにポチっとお願いします。









































2回目釣行~達成

1月28日 大潮 
ごきげんよう! ブラック・オブ・ジョイトイです^^
今日も海は凪ている… チャンスだ
今日こそは絶対真鯛を釣りたい!


IMG_0508_convert_20170319191713.jpg

他の磯や漁港などを偵察しながら19時頃、あの磯に到着し早々に準備を済ませ入磯。
行くぜ!!



本日も真鯛狙いの為タナは底付近、針も大きめを使用。なのでエサ取りのフグはいるようだが針がかりすることなく時間だけが過ぎていく…







開始から2時間ほどでコマセが効きだしたのか44cmのメジナが釣れてきた。
IMG_0229_convert_20170319192144.jpg

時合いか?






期待するもどうやら単発だったようでその後の魚信はない…
IMG_0481.jpg


23時そろそろ潮どまりを迎えるが、このまま上げ3分くらいまで粘るか?潮が引いているうちに帰るかの選択を迫られる。


やれても、あと3時間くらいか…帰ろ
撤収!

















その時である・・・
.......のか?
.......えは.......じゃな.......のか?


え?

…お前は…じゃなかったのか?

え?っえ??












お前は真鯛を釣りに来たんじゃなかったのか?
ポセイドン
ポ・・・ポセイドン妄想です











先ほどの釣り座から車に戻る途中にもう一つ釣り座がある。



200m程先にブレイクがあり、立ち上ったうねりがそのままこの磯に直撃するので、凪ていないと釣りすることは出来ない。



かく言う私もかつてチャランボにコマセが入ったバッカンをセットした瞬間にセットの波にバッカンをさらわれて釣りすること自体を断念したりしたこともあったっけ…




だが今日は凪、コマセもまだ充分残ってる
IMG_0501.jpg





釣り座は3m程と浅くなりタナも底からやや浅めに設定する。




ここも通いなれた磯で左斜め40m程にある根周りと磯際のサラシの切れ目がポイントだ。




まずは近場のサラシの切れ目を攻めてみる。




…5投目くらいだったか・・・左に流れていたウキが急に右に1m程動いた・・・
アタリだ!






















そして今日のその時が訪れる
その時





あわせた瞬間に大物とわかる引き、水深が浅いせいか青物でも掛けたかのように右へ左へと走り回る。


右手の足元がえぐれているので、そこに入られないように誘導していく。


勿論その引きからしてヤツなのはわかっている。















とっ・獲ったど~全力で

IMG_0507_convert_20170319191842.jpg





IMG_0511_convert_20170319191959.jpg
自撮りじゃ入らん






IMG_0510_convert_20170319191918.jpg
ド~~ン!!








さあ胸張って帰ろう!
おしまい


千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから







にほんブログ村


ブログ村に参加しました。
帰りにポチっとお願いします。


















エビ釣りの事

エビ
12月31日釣ったこの伊勢海老達だが、この釣りこそがオイラが釣りにハマっていく、きっかけになった釣りでもある。
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ!


釣り味自体は今思うと決して面白いものではないが、食べて美味しいターゲットとして魅力的だ。




以前勤めていた先のパートのおばちゃんから伊勢海老釣ってきたという話を聞き
IMG_0526.jpg
当時は漁師さんが網で捕るものと思っていて衝撃を受けたのである。




そして興味を持ち調べてみると、どうやら漁業権というものがあり、漁業権が設定されている地域でうっかり釣りでもしようものならお縄頂戴!となってしまうのである…
IMG_0536.jpg
時期によっては禁漁期間もあるようなので、興味のある人は自分で調べてみてくれ。


基本的には穴釣りというテトラポットの隙間にエサのついた仕掛けを落としアタリを待つ感じだ。



外道でカサゴやらソイやらドンコやらカニやらが釣れてくることもあり、かつて80cmを超える黒アナゴも釣れたこともあった。




市販の仕掛けはこんなん










仕掛けのロストが非常に多いのでいつも自作してコストを抑えているのです。
IMG_0286_convert_20170319162421.jpg
まずはこちらに



IMG_0287_convert_20170319162504.jpg
針を結び~の



IMG_0288_convert_20170319162531.jpg
更に結び~の



IMG_0290_convert_20170319162554.jpg
完成1つ何円だ




現在は伊勢エビ釣り自体年に1.2回程度しかしていないが、ハマってた時期は毎週のように繰り出しては夜な夜な穴という穴に仕掛けを入れたり出したりして過ごしてました。
加藤 鷹の話じゃないYO




どうやらエビの巣穴には定員があり例えば3匹入る巣穴から1匹釣り上げたとしたら、その数日後には別の伊勢エビがやって来てその巣穴に住み着きその巣穴の定員を埋めるそうで、巣穴直撃ポイントを見つける事がエビ釣りのキモになるようだ。



私もその巣穴を見つけるのに相当通ったが一度ポイントさえ見つけてしまえば、べた凪の日に繰り出せば仕掛けロストなしに餌代500円くらいで4~5匹はかたいのである^^



くれぐれも夜間テトラポットの上での釣りになるので、うねりのある時には行かないように…
IMG_0537.jpg

あばよ!


千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから






にほんブログ村



ブログ村に参加しました。
帰りにポチっとお願いします。
























カウンター
プロフィール

black・of・joytoy

Author:black・of・joytoy
千葉県の地磯メインで内房・外房・南房へと繰り出してます。
デッカイヤツ釣りたいな^^

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
スポンサー
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR