FC2ブログ

ジョイのオススメ品紹介

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。


夜釣りメインの私にとって欠かせないアイテムのヘッドライトだが、コスパ最高の商品を見つけたのでご紹介いたします。


cree led ヘッドライト 2000ルーメン 単3 電池式 超軽量タイプ 防水 ズーム機能 3点灯モード 釣り LED ヘッドランプ




何とこの価格で衝撃の2000ルーメン、しかも充電式ではなく単三電池使用式なので便利です。
デザインも(・∀・)イイネ!!


購入後何回か使用していますが、とても明るいので夜磯にウエーディングして渡る際とても重宝しています。


IMG_3621_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180129221348

膝上くらいの水深ですが、底までクッキリ見えます


若干、防水性に不安があるものの、この価格なら・・・と割り切って使えます。


もう一つ気になる点は明るすぎて魚が警戒するのではないかと考えられます。


そこで私はサブライトを購入し釣り座では明るくないサブライトで作業し


行き帰りの道中は明るいメインライトという風に使い分けることにしました。



サブライト赤色LEDが気に入ってます


GENTOS(ジェントス) LED キャップ ライト 【明るさ20ルーメン/実用点灯25時間/赤色LED搭載】 HC-232B







装着後はこんな感じです
IMG_4250_convert_20180131225454.jpg


私はこれに水中ライトを持って行ってます。


この衝撃の明るさを体感したら病みつきになりますよ!


無くなる前に、是非試してみて下さい。

Amazonのお買い物はコチラから



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング


思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。


2018/1/28 内房釣り場情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。


1月28日(日)


この時期お寒い内房のHOTな情報をお伝えするべく親父と2人プチドライブに行ってまいりました。



恋人の聖地       おい
IMG_4247_convert_20180128184024.jpg










・・・の先にある金谷フェリー港
IMG_4244_convert_20180128184130.jpg

釣りもの厳しい中、根魚狙いの釣り人数名いました。


カサゴやムラソイなどが釣れます





石積場は1月28日現在工事中なので釣りは控えた方がいいでしょう。
IMG_4238_convert_20180128184818.jpg
フェリー港を望む



金谷港は釣り人ゼロ・・・・と思いきやテトラに2名
IMG_4240_convert_20180128184706.jpg

周辺はクラゲが流れてきてました
IMG_4239_convert_20180128184752.jpg

春先になれば黒鯛、紋甲イカなど釣りものも増えますが、今の時期は厳しい状況ですね・・・


テトラ帯ではたまに大型メジナの釣果もあるようですが、足場も悪く注意してくださいね!






時間がなく少ししか見れなかったのですが、最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)ではアノ港周辺で良型のサヨリ情報が入ってきました。


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。


他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング


思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。

いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

Amazonのお買い物はコチラから



2回目の釣行~久々ホームで

1月20日(土)


潮回り&波予報を見ると、もしかしたら久しぶりにホームの「あの磯」で竿を出せるかもしれない・・・


そんな淡い期待をもって出発した。




予定入磯時刻は21時半なのだが、12時頃の干潮の時刻に合わせて一旦様子を見に行く。


波予報だと凪ではないが、1~1.5mくらいの波になるようだ


今の潮位でムケていれば・・・いや、被っていなければ今日は安全に竿を出せるだろう。


さて・・・ゴクリ



















ヨシ!この潮位で釣り座は波を被っていない。合格だ!

今日の釣り座は決まった。


11月の初めに来た以来、なかなか天候に恵まれず


12月の初めに1度チャンスがあったが、他の釣り人に譲り


あの磯に立てなかった・・・


今日は別に釣れなくたっていい・・・・


ココで竿を出せるだけで幸せなのだ!













べ、、、別に、、釣れなかったからって、そんなこと言ってる訳じゃないんだからね、、、(汗)

でお馴染みのブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_4174_convert_20180121221722.jpg



いやぁ~それにしても9時間待ちは流石にきついわ・・・



あまりにもやる事ないので周辺の状況を調査をすると・・・


フグの子供が沸いているし、水温もかなり冷たい


今日はかなり厳しい戦いになるだろう。




























・・・・21時、準備開始
IMG_0575.png



ジャブジャブと入水し釣り座に向かう



今日はここからだ!チェケラ!
IMG_4234_convert_20180123214100.jpg



心配していたマイクロフグはどうやらここにはいないようだ


と言うか…生命感が全くないのだ



ココは干潮~上げ初めの頃に釣れるパターンも多々あるので、3,4時間ノーヒットの時もある


「苦行」


この寒さの中ではまさに苦行なのだ




そんな中、やはり干潮近くの時間にようやくウキが海中に消えた


ピクピクと弱弱しい引きで上がったのは


アカメさん 20cm位
IMG_4178_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180123213806




それからしばらくして・・・ピクピク

15cm位
IMG_4180_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180121222824







そして干潮間際にやっとまともな引き


ビクビク、グングン

メジナさん29cm
IMG_4187_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180121223055




お持ち帰りする魚がないからって訳ではなく、ガッツリ針を飲まれていたので持って帰ろう



私の場合、ココで釣りするときは底狙いをする


3月くらいになるとメバルもよく釣れるのでタナは浅めから始めるが


この時期は底狙い一辺倒で大物を狙う。


それが私の確固たるポリシー


決して目先のメジナにつられてメジナの泳いでいそうな層までタナを上げた訳ではないが、心なしかウキ止めの糸が上がっている・・・









心なしかというより、明らかに2m以上タナが上がっている

















































ウキがス~





















そして今日のその時が訪れる
その時




















グングン、グングン





大型ではないがパワフルな引きでお持ち帰りサイズ



メジナさん 36cm
IMG_4190_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180121223213



これもガッツリ針飲まれてますねぇ









中型2枚
IMG_4193_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180121223309

結局久々のホームでしたが、苦戦を強いられました。






・・・・・・・・おしまい


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング


思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。

いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

Amazonのお買い物はコチラから





いすみ市 たこしゃぶ祭り

皆さん、ごきげんよう



千葉県観光大使のブラック・オブ・ジョイトイだ。
ウソです


 「たこしゃぶ祭り」に行ってきましたよ!
IMG_4222_convert_20180121193907.jpg



場所は大原漁港になります。蛸壺が沢山並んでおります。
IMG_4228_convert_20180121202929.jpg



伊勢海老で有名な大原ですが、タコ漁も盛んに行われています。


先端内向きのこのポイントは実はタコ釣りの好ポイントです。
IMG_4223_convert_20180121201439.jpg







会場にやってきました。 多くの人で賑わっています。
IMG_4214_convert_20180121194005.jpg



謎のマスクメンが太鼓を叩き、祭りを盛り上げます(゚∀゚)
IMG_4216_convert_20180121194451.jpg


タコがタコさん並んでいますが、他にも色々取り扱っています。
IMG_4218_convert_20180121194700.jpg


タコが当たるガチャもありました。
IMG_4215_convert_20180121194413.jpg


マグロやカジキマグロがまんまで売ってました
((((;゚Д゚)))))))
IMG_4217_convert_20180121194545.jpg


サヨリがザルに一杯で500円とか、地元で採れた農産品やお惣菜など見ていて飽きません。



炭火で焼いたタコの串焼きもGOOD(゚д゚)ウマー
IMG_4220_convert_20180121201139.jpg



3月18日まで毎週日曜日開催してますので、釣行帰りにふらりと寄ってみてはいかがでしょうか?






大原周辺では12月中頃くらいまでは、近くのポイントでイシモチが束釣り出来るほど爆っていたのですが、現在は抜けてしまったようです。

現在は一宮や片貝周辺の河川でセイゴが釣れているようですね!

その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング


思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。


ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

Amazonのお買い物はコチラから













2018/1/20・21 外房釣り場情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_4195_convert_20180121151745.jpg


1月20日(土)~21(日)にかけて行ってきました。


行き帰りに外房方面の釣り場をチェケラ!したのでお伝えします。





アジの聖地 K港
IMG_4171_convert_20180121152024.jpg

ここの所あまり調子がよろしくないようで・・・


小ぶり~豆アジ主体で数も出てないようです。


それに比べて話題のK港は先週、デカカマス混じりで爆ったとの情報が入っております。


隣のY港もアジ好調ですね。



鳥山凄いのは、どこでしょうか? ここもK港です

IMG_4164_convert_20180121152141.jpg

大人の事情でクイズみたいになってスマソ
(・∀・)ノ


一羽が25cm位の魚を仕留めたようで、奪い取ろうと集まってきて騒いでおります。
IMG_4156_convert_20180121154633.jpg




新官港  釣り人2名
IMG_4169_convert_20180121152445.jpg
周辺ではマイクロフグが沸きに沸いています。

オキアミ、イソメは秒殺さイソメれるのでアジ狙いならサビキ有利でしょう。



岩和田港
テトラ帯で2名の釣り人を確認するも・・・

これが沸いているので厳しかったんじゃないでしょうか?

IMG_4197_convert_20180121151651.jpg


岩船港 ・・・ガラガラ(゚д゚)
IMG_4202_convert_20180121162521.jpg

スナメリが近くにいるので、今日は無理ですね・・・・
IMG_4204_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180121151828



最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では今朝、興津でサヨリがあがっていたとの情報アリ

その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング

思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。


いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村


Amazonのお買い物はコチラから





クーラーボックスの改造~既製品のパーツを使い簡単お手軽

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。


先日クーラーボックスを買い替えたのだが、私の場合釣り場にロッドケースを持ち込まない場所が多いので、クーラーボックスにロッドホルダーが付いていると大変重宝する。


クーラーボックスの改造と言うと発砲ウレタンの注入など、保冷力を高める改造などがありますが、ここでは釣り具メーカーがクーラーボックスに後付けできるように販売しているオプションを使って、簡単に自分の釣行スタイルに合ったオリジナルクーラーボックスを作成した記録をご紹介いたします。


近所の釣具店で生産終了モデルが5000円くらいで販売していたので購入しました。

SHIMANOのFreegaと言うクーラーボックスです。
IMG_3771_convert_20171229234727.jpg


ロッドホルダーを取り付ける



まずはメインとなるロッドホルダーの取り付けから
ダイワ(Daiwa) ロッドホルダー CPキーパーマルチ ホワイト
色々見比べたのですが、使い勝手の良さそうなこちらをセレクトしました。

SHIMANOとDAIWAのコラボレーションですね・・・

取っ手に干渉しないように、左右に1ケづつ取り付けました。

取り付け方は簡単、両面テープを剥がしたら、取り付けたい所に仮止めして、後は付属のネジをドライバーで締め付けるだけ。
IMG_3901_convert_20180104220336.jpg

この位置に決めました。
IMG_3898_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180104220430

ドライバーで付属のネジを締め付けて完成



ドリンクホルダーを取り付ける

ダイワ CPドリンクホルダー ホワイト 925969
堤防でクーラーボックスに腰掛けのんびりと竿を出す時にあったら便利です。


しかし磯ではあまり使いませんので取り外し可能なようにCPフック受けなる部品を使いました。
ダイワ CPフック受ケ 894203


IMG_3904_convert_20180112230552.jpg


こちらもネジ止めだけの簡単セットです。1つは裏面に取り付け
IMG_3905_convert_20180112230725.jpg


もう1つはロッドホルダーの横に取り付けました。
IMG_3906_convert_20180112230808.jpg


簡単に取り外しができて大変便利です。
IMG_3907_convert_20180112231319.jpg


状況に応じて位置を変えたり、他のCPフックに対応した部品も取り付け可能です。
IMG_3908_convert_20180114231730.jpg


トレ-の取り付け


シマノ フィクセル トレー 22L用 CS-022J

魚と分けておきたい弁当や飲み物、ちょっとした小物類を置くのに便利なトレ-


取り付けたとは大袈裟ですが、箱から出して置いただけです。

IMG_3909_convert_20180114231830.jpg
サイズもバッチリでした!

スベリ止めゴムの取り付け


シマノ クーラー滑り止めゴム フリーガ用 ブラック AB-030K
こちらも付属のネジで締め付けるだけです。

IMG_3910_convert_20180114231911.jpg

これがあると、どっしりと安定して置くことができます。

IMG_3913_convert_20180114231959.jpg



最後に


いかがでしたか?

今日ご紹介した以外でも様々なパーツがあり、釣行スタイルに合わせて簡単にカスタマイズできます。


私の場合は背負子にクーラーとバッカンを括り付けるこの感じがメインになり、


その際、片手、もしくは両手が空くようにロッド、タモを一緒に括り付けます。

IMG_3987_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180115233335
こんな感じです。

お手軽に出来るカスタマイズ!おススメですよ!

いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

釣果情報はコチラでチェケラ!
釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング


Amazonのお買い物はコチラから




2018/1/13 内房釣り場情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。


1月13日(土)  地元の友人達と新年会を行う為、実家のある木更津方面に


・・・・・その際に偵察してきました。



一言で言うと「冬の海」


ぶっこみ釣りの人達は、すごく寒そうでした。



長浦港
IMG_4023_convert_20180114180449.jpg

手前の袖ヶ浦港は釣り人が2人とガラガラでしたが、こちらは釣り人が沢山います。


車を横付けできるので、寒い日に便利ですね。


この時期なら船道を狙って、投げ釣りでセイゴやカレイを狙えます。


寒いので皆さん投げたら車で待機しながらアタリを待つ感じでしたね


先端の遠投場は釣り人1名、釣れてなさそうでした・・・



長浦排水溝
IMG_4024_convert_20180114180528.jpg

こちらのポイントは近年では場荒れ感高いのですが、それでもこの周辺ではピカイチの魚影を誇っています。


この様に梯子をかけて釣りするスタイルが特徴的です。
IMG_4027_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180114180652



出口付近は温排水が海水とぶつかりモワモワしています。
IMG_4025_convert_20180114180613.jpg



出口は流れが速く複雑なので、ウキ釣りよりもブッコミ釣りで


対して排水溝の中を狙う際は重めのガン玉を打ったうきウキ釣りが主流のようです。


おや!なにやら格闘してます。
IMG_4032_convert_20180114180731.jpg


ズッポーンとメジナが空を飛んでおります。
IMG_4033_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180114180929


他にテトラ帯もありますが、足場も悪くおススメしません。





翌日富津新港へ
IMG_4111_convert_20180114181007.jpg

まさかの釣り人ゼロ(汗)


これは釣れてませんね・・・


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)ではライトタックルでカマスが釣れてる港がありますねぇ

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング

思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。


いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村


Amazonのお買い物はコチラから












1回目の釣行~スクランブル発進セヨ!

1月6日(土)


とある組織で忠実なる労働マシーンとして機能する私、B・O・J


正月の、たかだか3日の休みを取るために無理矢理に調整された悪魔のシフト・・・


この日も貴重な土日休みの(土)を潰して出勤だった


今週の釣りは諦めて大人しくしていよう


と、思っていたのだが、予定していた時間より大幅に早く仕事が終わった。




ん!?これ釣りに行けるんじゃね?


潮汐表で確認すると・・・帰って、用意し、釣り場に着くと丁度、入磯時間になる磯がある


納竿釣行で高波をくらって海ポチャした磯だ。


早速リベンジするチャンスが訪れたって訳だ!


フハハハハ


待ってろよ!魚達(野郎ども)


Yahooの波予報だと、2mうねりを伴う→凪てくる予報


まあ、こればっかりは現地で実際確認しないとね!って事で出撃じやぁぁぁ~



























うん、ムリポだったわ・・・
\(^o^)/



気を取り直して、ウネリに強い磯を目指し車を走らせる


駐車スペースに着くと何台かの車が停めており、1人の釣り師が何やらゴソゴソしている。


「これからですか~?」 と尋ねると、


「うねりがキツかったんで、戻ってきました」との事


聞くと私が狙っていた磯も既に2名が潮待ちしているという話だったのでこの場所を後にした・・・・






大きく予定が変わってしまったが、車を走らせ、ここなら鉄板で竿を出せるでしょう!の磯を続いてセレクト

ココから入る有名地磯ですね・・・
IMG_3917_convert_20180108230307.jpg

霊感強い人は見えちゃうかもしれない入口を入りテケテケ歩いていきます



ここで一旦整理すると今日の目標は、前回の磯でのリベンジから変わって


この場所で回復傾向の「外房アジ」を狙おう!に変更


しかもデップリと脂の乗った大型アジではなく、サッパリと程よく脂の乗っていない20cm位の小型アジがベスト!



い・・・言っとくけど、たまたまそれくらいのアジが釣れちゃったからって、それを本命にでっち上げてる訳じゃないんだからね・・・(汗)


でお馴染みのブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_4005_convert_20180108231150.jpg
これ以上水温が下がるとアジも口を使わなくなると思ってさ・・・




今日はここからだ!チェケラ!
IMG_3947_convert_20180108230723.jpg


潮はゆっくり手前に流れており、切れた海藻などの浮遊物もありやりずらい


エサ取りも沸いている模様で30秒程で付け餌も無くなる。



開始から30分程だろうか・・・


ウキがストンと落ちた、軽く合わせるとプルプル







アッサリとした脂の乗りがたまらないアジさん20cm
IMG_3936_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180108230432

早速本命をゲェ~ットォォォ!





フハハハハ!時合いじゃぁぁ!
アジさん19cm
IMG_3938_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180108230536


フグじゃぁぁ!フグ祭りの開幕じゃぁぁ!
IMG_3939_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180108230633


・・・・・・・・・・・・・











夜も明け、家族で食す丁度良い量の「アッサリと脂の乗ったアジ」を手に入れ


狙いを他の魚種にチェンジする。


そうだ!メジナ釣ろう!


しかもデップリ肥えた脂ノリノリの大型メジナではなく、サッパリと脂の乗ってない20cm位の小型メジナがベスト!





ん!?たまたまそれ位のメジナが釣れちゃったからって、それを本命にでっち上げてるって?



























IMG_4003.jpg






そうこうしているうちに竿先に魚信が・・・・





ピクピク、クンクン・・・・










メジナさん20cm位
IMG_3971_convert_20180110231732.jpg

早速本命ゲェェッットォォ~!



明るくなってからは、底狙いの定番
IMG_3981_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180110231826


厳しい戦いでした・・・・


ココは房総では水深のある磯になるのですが、最近は水深の浅い磯での釣りに慣れすぎていてイメージが難しい


まだまだ修行が足りません・・・




結局お持ち帰りは家族で食す丁度良い量のアジのみで・・・

















IMG_3994_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180110231916

アジ4匹÷ジョイトイ4人家族=丁度いい?




予感がしたけど、やっぱり貧果\(^o^)/



・・・・・おしまい



最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では外房方面でのヒラメの釣果もポツポツ上がってきております。


千葉港カレイもそろそろ終盤戦を迎えるのではないでしょうか?


その辺は最新の千葉で釣れている情報で生の声を確認ください。


他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング


思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村

Amazonのお買い物はコチラから







2018/1/7 外房釣り場情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。


普段は土日は完全休みのワタクシですが、1月6日(土)は正月休みのシワ寄せで出勤日となっており


2番弟子(甥っ子)に釣り行こうぜ!と誘われていたのですが


夜遅く帰って来るからと、お断りしておりました。


初釣りはまだまだ先だなぁ、と思っていたのですが・・



が、が、がが・・・



奇跡的に20時前に家着いた\(^o^)/


もちろんスクランブル発進









帰りに釣り場近くの漁港を覗いてきました~


吉尾港
IMG_3991_convert_20180107174805.jpg

釣り人1名、以前はアジが良く釣れてたんですが・・・

最近は良い話を聞きません。


メジナを狙っているとの事でしたが、底までスケスケで厳しい状況だったのでは・・・


堤防に渡る際に崖があるので怖いです・・・

去年、落石で怪我人が出たと噂で聞いたような・・・
IMG_3751_convert_20180107175010.jpg





松部港
IMG_3999_convert_20180107174852.jpg
この時間だと流石に人がいません・・・(10時)

まあ、釣れてない証拠ですね!



勝浦港
IMG_4002_convert_20180107174915.jpg

実は前日夜にも様子を見に行きました

その時は小さなアジが釣れてました。

夕方からが勝負でしょうね。

1月3日はタンク前のポイントで、かなり釣れたと聞きました。


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング


思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。


釣行記は後日UPしますので、↓のバナーをポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村


Amazonのお買い物はコチラから






2018 始動 

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。




明けましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いします。



始動と言いながらも、短い正月休みだった為に釣行は行けてません
\(^o^)/


挨拶回りなどの合間を縫って釣りの準備!


まずはメインリールのプレイソのリールスタンドを固定しているネジがいつの間にか無くなっていたので部品を取り寄せていました。

一月くらい前に全分解のリールメンテをした際、ネジの締め付けが甘かったようです・・・


初釣りに間に合ったぜ~

IMG_3903_convert_20180104215450.jpg

こんな小さなネジが一本200円だと!
IMG_3889_convert_20180104215522.jpg

これでもか!と言うくらい締め付けたぜ~!
IMG_3893_convert_20180104220016.jpg



続いて玉網の交換

某釣具店で網目の細かい物が安売りしてました。
IMG_3894_convert_20180104220114.jpg


現在の網を外して
IMG_3895_convert_20180104220226.jpg

付けただけ
IMG_3896_convert_20180105222348.jpg

網の中心部分に行くほど網目が細かくなり、ウキも掬えるとの事


フカセ釣りシーズンに活躍間違い無し!



で、メインは最近購入したクーラーボックス

IMG_3771_convert_20171229234727.jpg

格安で購入したのですが、改造に気合を入れすぎて


本体価格<改造費 になっております(゚д゚)


こちらは別記事で触れたいと思います。







さて、例年だとクリスマス前後の2週間くらいで爆釣する千葉港カレイですが、今年は少し遅れ気味・・・


これから爆釣もあり得る、気になるカレイ情報は千葉釣行記、新着記事にて確認出来ますよ!

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング


思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。


いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村


Amazonのお買い物はコチラから






続きを読む

カウンター
プロフィール

black・of・joytoy

Author:black・of・joytoy
千葉県の地磯メインで内房・外房・南房へと繰り出してます。
デッカイヤツ釣りたいな^^

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
スポンサー
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR