FC2ブログ

15回目の釣行~トリプルヘッダー

5月26日(土)


今週末はタップリと釣行時間が取れる予定


しかも、月一給料日(こづかい日)直後の釣行という事もあり、


懐具合、気合共に充分、心赴くままに竿を振るいたいと思う。



今日の予定はこうだ・・・


まずは先週のリベンジを果たすべくイカ埠頭に行き朝マヅメにイカの入れ食いを楽しむ


その後は大きく南下し夜釣りでイサキの調査・・・そろそろ回遊が始まってもおかしくない頃だ


翌日は戻りがてら各漁港をパトロールしながら子サバを20~30匹ほど南蛮漬け用に確保する。


割とハードなスケジュールだが、夜釣りの結果次第では3ラウンド目もハードな磯で勝負せねばなるまい・・・





・・・フッフッフッ



志高く・・・子サバの20や30くらい釣ってきてやんよ!



で、お馴染みのブラック・オブ・ジョイトイだ。

IMG_5599_convert_20180527220801.jpg

低いハードル




第1ラウンドはコチラだ
IMG_5486_convert_20180527214124.jpg

先週は比較的、空いていたのだが・・・今週は夜中の2時に到着したのにも関わらず


入る場所がないくらい混みあっている(汗)


なんとかスペースを見つけて入れさせてもらった。


IMG_5488_convert_20180527214215.jpg

朝7時まで頑張ったが、私の目の届く範囲では1匹のみの釣果
IMG_5489_convert_20180527214343.jpg


潮が悪かったのか?場所か?腕がなかったのか?


いずれにしろ釣れなかったのだ・・・気を取り直して次へと向かう




第2ラウンドはフカセでイサキが狙える磯だ!
IMG_5506_convert_20180527214712.jpg


明るいうちにはアカササノハベラさん
IMG_5508_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180527214808

ササノハベラさん
IMG_5521_convert_20180527214908.jpg

ハタさん
IMG_5531_convert_20180527215152.jpg

メバルさん 23cm
IMG_5538_convert_20180530003111.jpg

良いお土産が出来た。


ガツッとしたアタリで、上がって来たのは


メジナさん 30cm
IMG_5535_convert_20180527220440.jpg

出血してしまったので、これも持って帰ろう。




夕暮れ近くになるとフカセ用に作ったコマセも無くなったので、結局いつものスタイルに・・・
IMG_5544_convert_20180527215916.jpg


途中で雷が鳴りだしたので一旦休憩しながら、磯上がりの少し前にHITしたのは、


メバルさん 25cm
IMG_5551_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180527220851


・・・まだ海の中は春だったようです。


第3ラウンドは、狙いの場所が入れなかったので館山港で少し遊んでからお家に帰ろう。
IMG_5553_convert_20180527221007.jpg


余ったコマセにダンゴ釣り用の配合剤を混ぜ、黒鯛でも狙ってみますか・・・


マルキュー(MARUKYU) 波止ダンゴチヌ(新)

今回はこれを使ってみました。割れ時間も調節出来て使いやすかったぜ!


結局ここでは、子サバとシロギスしか釣れなかったが、楽しい週末になりました。
IMG_5557_convert_20180530234348.jpg

IMG_5561_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180530234553

・・・・・・・・・・・・おしまい


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから



2018/05/26・27 内房釣果情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_5600_convert_20180527163031.jpg

5月26日(土)

今週末は好天に恵まれて釣り日和でしたね!

南房方面に行く途中に寄り道~

船形港
IMG_5496_convert_20180527161624.jpg

赤灯付近のダンゴ釣りポイントはチンチンサイズと良型のマゴチが釣れていました。


香谷堤防
IMG_5500_convert_20180527161720.jpg

昼過ぎの時間帯だったので先端部に人が集中していますが、翌日の朝マヅメに訪れた際は満員御礼でした


↓コレ狙いでしょう・・・
IMG_5501_convert_20180527161853.jpg










翌日5月27日(日)

サバパラダイスの館山港
IMG_5566_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180527162017

小さい子供でも鈴なり~


私も子サバの南蛮漬けが食べたかったので参戦\(^o^)/



奥義発動!

IMG_5621_convert_20180527173425.jpg

解説しよう。夢幻釣法とは釣った魚の内容物を餌にして、更なる獲物を捕らえる・・・

更にその魚の内容物を餌にして、更なる獲物を捕らえる・・・更にその魚の内容物を・・・

無限の爆釣ループを作り出す必殺奥義なのである。


コイツを
IMG_5571_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180527171851

こうして
IMG_5579_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180527171924

こうして、ポイっ・・
IMG_5585_convert_20180527162531.jpg

ピクピク、スポーン
IMG_5590_convert_20180527162617.jpg

フハハハハ
餌代がタダだ!


・・・・・・・・・・・・・めんどくせえ・・・


金谷石積場も子サバの群れが・・・
IMG_5608_convert_20180527162727.jpg



長浦の先端部は車が沢山停まっていて普段よりは賑わっていましたが、潮の色が赤茶色で状況は悪いとの事・・・
IMG_5618_convert_20180527162755.jpg


コチラ方面も賑わっていましたが、厳しかったと思います・・・・
IMG_5615_convert_20180527162841.jpg


さて、現在至る所でベイトとなる小魚達が湧いていますが、沖にいるイワシの群れが岸に寄ってくればオイシイ思いも出来るのではないでしょうか・・・・

最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから










14回目の釣行~イカ調査

5月19日(土)


さて、今週末は波高4m前後と外洋に面した磯場は絶望的


J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)で、アジが好調なアノ漁港に行くか・・・


好釣果著しい釣り公園か・・・


はたまた、恐らくシーズンインしたと思われる季節ものの「あの軟体生物」か・・・・




釣り公園は強風で入場規制がかかる可能性があるのでパス


結局、昨年釣れずに悔しい思いをした軟体生物を狙いにある場所へ行く


ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_5484_convert_20180520200847.jpg





今日はここからだ!チェケラ!
IMG_5461_convert_20180520200940.jpg


いつもと趣向を変えてチラリと見えるタックルを紹介しよう。

竿はタックルベリーで2000円くらいで販売していたシーバスロッド

リールはかなり前から愛用しているD社の安リール

このセットは1年以上車に積みっぱなしの組み合わせだ・・・

そして餌木は前々回の釣行時に拾ったピンク系の餌木と

餌木1つでは心もとないので100円でお馴染みのD社で仕入れたオレンジ系の餌木も用意した。

貪欲な生物なのでこれでいいのだ。









釣り場は中々の賑わいっぷりで周りでもポツポツ釣れている。
IMG_5454_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180520201017



あっちでも
IMG_5455_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180520201101

ムムッ!
違和感






・・・おやくそく
IMG_5462_convert_20180520201404.jpg












こっちでも
IMG_5458_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180520201155


フッフッフッ・・・こりゃあ釣れるのも時間の問題だな・・・
























と、思っていたが・・・・・


後からやって来た、完全に素人と思われるおねーちゃんにも先を越される・・・・





いい感じの時間帯も・・・
IMG_5459_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180520201323
イカ、イカ、カサ⁉










あまりにも私の順番が巡ってこないので、クーラーボックスに腰掛け


餌木を投げて着床までボケ~としていた・・・


もしかしたら少し目を閉じて寝ていたのかもしれない・・・・


手元に伝わる違和感で目を覚ました。






































その時が訪れる
その時





















ずも~っと竿を持って行かれるアタリ!





来た!



















来たYO!  おっかさん!(涙)




・・・・と心で思いつつも、体はの方は何故か「ビックリ合わせ」をしていたようだ・・・・・

・・・フッ・・・

















だよねー(汗)
近々リベンジします。





・・・・・・・・・・・・おしまい


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから






2018/05/20 内房釣果情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_5476_convert_20180520135350.jpg

5月20日(日)釣行帰りにふらりと何か所か様子を見てきましたぜ!


木更津港

本当は中の島大橋下のポイントに行きたかったのですが、潮干狩り客が沢山いたので遠慮して反対側へ
IMG_5469_convert_20180520135446.jpg
地元なのですが久しぶりに来てみたら、工事中で入れなかった道が通れるようになっていました。


先端は駐車場が出来ていて、ちょっとした広場がありチョイ投げできそうな場所がありました。
IMG_5465_convert_20180520135556.jpg

黒鯛狙いの釣り師がいました
IMG_5467_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180520135713




長浦排水溝
IMG_5477_convert_20180520135816.jpg

排水溝中向きのポイントは北東寄りの風に強く、今日のような強風時でテトラ側が釣りが出来なくても、こちら向きなら問題なく釣りが出来ます。


メジナがパカパカ釣れていて、大きい物で30cm位はありそうでした。
IMG_5478_convert_20180520135930.jpg



長浦港はポツリポツリと竿が並んでいました。

もう少し暖かくなればアナゴの夜釣りなんてのも楽しめます。
IMG_5480_convert_20180520140135.jpg


先端の遠投場は波飛沫が凄かったです・・・
IMG_5483_convert_20180520140506.jpg


J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)ではこのところオリジナルメーカー海釣り公園で黒鯛好調との情報が入ってきています。


落とし込み釣りでの釣果がメインだそうですが、今日はイワシを追ってきた青物も釣れたみたいですね!

その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから







13回目の釣行~緊急帰還



5月12日(土)

強風予報だったが、日付けが変わるころ強行出撃

だってさ、こんなの見ちゃったんだもん|д゚)チラッ
IMG_5361_convert_20180515222127.png

まずはオキアミブロックの解凍予約をしていた館山の釣具店に寄り、その足で近くの漁港に向かう





今日の予定はこうだ。

釣り具屋から富浦新港へ行き、朝マヅメ~2時間程フカセで黒鯛狙い

その後南下しながら何か所か釣り場をチェケラ!

目的の黒潮差し込む磯へは昼前には到着し、明るいうちに釣り場を観察

やれそうなら17時位から実釣開始って寸法だ!





予定時刻に現地に着いたが・・・この場所は強風が正面から当たる形になり

出来ないこともなさそうだが、危険を冒してまで無理にココで竿を出す必要もないので場所探しを1からやり直す。





次に目指すのは、この風向きには滅法強いエリアだ

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_5449_convert_20180515221830.jpg








入磯時間まではまだまだ余裕があるので千倉港を偵察

千倉港
IMG_5448_convert_20180515222044.jpg

漁協前のポイントは車横付けで釣りが出来て人気のポイントです。


コチラもサバが湧いていて同日に富浦新港で見たよりも少しサイズが大きい魚も泳いでいます

IMG_5392_convert_20180513221132.jpg



サビキには鈴なり、ワームにもガツガツ、
IMG_5415_convert_20180513221203.jpg


柔らかい竿なら小さいながらもサバの強烈な引きをたのしめます。






ライトゲームを楽しんだ後は本日の釣り場へ舞い戻る

チェケラ!
IMG_5424_convert_20180513221247.jpg


右側の飛び出た岩に腰掛けて釣りが出来るので楽ちんだ。

明るいうちに水深を測りポイントになりそうな場所を探し

深めのタナを流すと海藻に引っかかってしまうので、1ヒロ半のタナを流していく


しばらくコマセを打ち込むと付けエサが盗られる


犯人はフグさん

IMG_5442_convert_20180513221331.jpg

・・・・・まあ良い、あと2時間もすれば日も落ちてエサ取り達はいなくなる。


ここからだ!ここからが勝負の刻じゃ!
















プルルルル












プルルルル
















そして今日のその時が訪れる
その時






































プルルルル

IMG_5444.jpg



もしもし、ジョイトイか?
おじいちゃまじゃよ・・・




















ばーちゃまが死んだぞ・・・












・・・・・・(。Д゚; 三 ;゚Д゚)





さすがに釣りどころではなくなってしまったので、すぐ行くとだけ伝え竿をたたんだ・・・・



・・・・・・・・おしまい




最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では、内房、外房共に単発ですが青物情報も入っています。

最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから








2018/5/12 内房釣り場情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

IMG_5446_convert_20180513085332.jpg


5月12日(土)


南房方面に夜釣りに向かう途中、館山周辺にふらりと立ち寄ってきました~



富浦新港

左手にある大房岬が風を多少遮ってくれるので、多くの釣り人が居ました。

IMG_5383_convert_20180513084421.jpg


チェケラ!
IMG_5365_convert_20180513083900.jpg


この辺りにもサバが居ますね~
IMG_5379_convert_20180513084251.jpg


数は多くはありません、型も小さいです。
IMG_5370_convert_20180513084100.jpg



しばらくコマセを撒いているとコッパメジナがワラワラと湧いてきました・・・

IMG_5373_convert_20180513084159.jpg


コチラの方は凄い数です(汗)


黒鯛狙いならダンゴ釣りじゃないと厳しいですね・・・



少し大きいコッパを釣ったところで終了\(^o^)/
IMG_5369_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180513084014











少し南下して館山港の様子を見てみましたが、今日は釣り人が少なめでした。


IMG_5385_convert_20180513084507.jpg



釣り人に、話を聞くとダメポとの事


小さいキスと子サバが釣れているのを見ましたが、最近あまりパッとしないようですね。


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから
















12回目の釣行~白身界屈指の美味

4月28日(土)



5時半の目覚ましが鳴る5分前に目覚める



そそくさと準備を済ませ車に乗り込み高速道路を使い目的の地へ車を走らせる。



世間はG.W突入ということで渋滞を心配したが、すんなりと目的地に到着した。






埼玉県八潮市・・・・・・・・



そうだ!思い出した!



今日仕事だったんだ!/(^o^)\オワタ


我が所属する組織の「業務改善発表会」なるものに参加する為に貴重な休日を潰す事に・・・














しかし、予定表を見ると14時位にはココを出れそうなので、


潮位が下がる時間帯に滑り込みセーフで間に合いそうだ。


恐らくホーム磯での夜釣りは、秋の潮回りまではお預けになりそうなので、


思う存分大型の磯魚と戯れる予定だ・・・・








19時入磯、


ココで釣り座まで向かう道すがらにトラブルが発生してしまう。


荷物を積んだ背負子のヒモが切れてしまったのだ・・・


なんとか応急処置を施したが、念のため安全に渡れる1つ手前の釣り座に予定を変更する



今日はここからだ!チェケラ!
IMG_5298_convert_20180503123641.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・・・・・・




絶好の凪日で潮も動いているし、雰囲気バツグンだったが・・・・


約5時間、一度もウキが沈む事は無かった・・・・

IMG_5289.jpg



・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クックックックッ、また今日も泥試合になっちまったが・・・・まあ良い、望むところじゃ!


一度、体制を整える為釣り場を後にする。










第2ラウンドは、ほとんどやった事がない投げ釣り


一部の地域でイシモチが好調らしいからな・・・・・


胴突き仕掛けにアオイソメを付けて投げ込めば、釣れたも同然なのだ・・・・


ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_5348_convert_20180503123707.jpg
御挨拶遅れました。テレ


最新のJ・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では何日か前に雨が降った後は魚が口を使わなくなっているようだが、今朝も何匹かは釣れている様


第2ラウンド!チェケラ!
IMG_5314_convert_20180503123759.jpg



釣り場は人も少なく快適
IMG_5350_convert_20180503124057.jpg

しかし、ただ投げ入れてボケ~としてれば釣れるほど甘くはなかった・・・


まずは広大なこの釣り場で魚の通り道を探さねばと、試行錯誤を繰り返していく。







ここでプチ情報だが、この「イシモチ」という魚


ある条件を果たした上に刺身で食べると絶品という


身肉に水分が多く、血の臭みが出やすいので鮮度の落ちが非常に早く


市場に出回るころには塩焼きなどの加熱調理が必要になります。


つまり、刺身だと生臭くなるという。


ところが釣った直後に〆て血抜きを施した魚は


白身界屈指の美味と称されるほど・・・・・そんなことをNETで調べていた時にリンリンと竿先の鈴が鳴った































そして今日のその時が訪れる
その時




























































ガツガツしたアタリから良い引きをしてくれた良型の30cm


イシモチさん
IMG_5316_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180503123843


フッフッフッ特に良型は脂のノリが良く旨いらしいからな


釣れれば良型
IMG_5318_・育キィ髮・ク医∩・雲convert_20180503123934


私の隣に入った釣り師はテトラ際にチョイ投げで連発していたので、やはり魚はいたようでした・・・・・























釣り師にしか味わえない最高の贅沢ですなぁ
IMG_5359_convert_20180503191306.jpg



・・・・・おしまい


G.Wもいよいよ後半戦最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから











































カウンター
プロフィール

black・of・joytoy

Author:black・of・joytoy
千葉県の地磯メインで内房・外房・南房へと繰り出してます。
デッカイヤツ釣りたいな^^

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
スポンサー
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR