22回目の釣行~激流を制す 後編
前編
翌朝は南房の大型漁港から偵察を始めた。
この辺りから北のエリアはショゴの釣果が多数上がってきており、
ヤル気のある群れに当たれば、昨日の悪夢も無かった事に出来るであろう。
千倉港からスタートして北上しながら帰宅するコース

ココでは異常なしだったが、タコ釣りが最盛期のようで地元の人がカニを投げ入れてタコを狙っていました。
何か所か見て回って、ようやく江見漁港でショゴ発見

ワームで狙っている釣り人がいたが、釣れないとのことでエサ釣りします
コマセパチャパチャ、ウキをポーン。
すぐに魚が寄ってきます・・・ピクピク
サバさん

凄い数のサバが群がって来た(汗)
対してショゴはいつの間にか居なくなってました・・・
太海漁港と仁右衛門島の水道に移動、

ちょっとした磯釣り気分を味わえますが・・・
ココもサバ地獄

鴨川漁港

寄浦漁港

小湊漁港

鴨川の3漁港はこの時間には魚っ気が全くなかったので勝浦方面に
勝場港でショゴを発見したので少しやってみます。

ダンゴ釣り師の隣でやらせてもらいます。
コマセを撒くと子フグがワラワラ・・・ものすごい数だ・・・
隣のダンゴ釣り師も「フカセじゃ無理でしょ?」って
「ですね~(汗)」・・・って事で、漁港の一番奥まったスロープの付近へ移動
マイナー漁港のこんな場所では間違いなく誰も狙っていないだろうからフレッシュな魚を狙う作戦に
コマセを撒くと、なんとメジナの群れが食い上げて来た。
こんな奥まった所に魚がいるなんて・・・
手のひらから、35~40cmくらいのも何匹か混じっているぞ・・・
ピクピク
メジナさん

ウホ!手のひらより少し大きいのが釣れたよ!
でも君じゃない・・・さっきからグイグイ来ている40cmくらいの君と戦いたいんだ・・・
フグがコマセのオイニーを嗅ぎ付ける前に・・・
そんな願いも空しく、またもや雑魚どもが集まって来た

凄い数だ・・・激流・・・まさにフグの激流・・・
数が多すぎてコマセワークどころでもなく、重りでズドンと落としてもフグに秒殺
そんなトキあの男が教えてくれたアノ言葉が頭をよぎる・・・

せ・・・聖水??
バカ

そ…そうか…そうだったよねっ!!
沖目にコマセを投げ入れ、仕掛けは足元にススス~と音を立てないように入れる。
フグに気付かれずに仕掛けがタナまで落ちたら足元にコマセをジャンジャン撒いて魚を寄せる
ピクピクッ
シマアジさん

君じゃないけど、コツを掴んだぞ!
コォォオ~

激流を
制するは
ピクピクッ
ずあ~っ!
フグさん

・・・・・ぐはっ(静かに)

いや~、サイフィッシングで大型の魚が乱舞し、しかも釣れそうで釣れない・・・
車に積んであった食わせダンゴの存在を思い出せていたら、
また違った展開になったかもしれなかったけど後の祭りですね
写真も撮るのを忘れるくらい熱中してしまいましたわ・・・
・・・・・・・・・・・・おしまい
台風が去った後の海況はどう変わってくるのでしょうか?
外房アジも少しずつですが復活の兆しを見せている漁港もあります。
台風前に鴨川沖でシイラの水揚げもあったので沖のベイトが寄ってくればチャンスアリでようね。
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから
翌朝は南房の大型漁港から偵察を始めた。
この辺りから北のエリアはショゴの釣果が多数上がってきており、
ヤル気のある群れに当たれば、昨日の悪夢も無かった事に出来るであろう。
千倉港からスタートして北上しながら帰宅するコース

ココでは異常なしだったが、タコ釣りが最盛期のようで地元の人がカニを投げ入れてタコを狙っていました。
何か所か見て回って、ようやく江見漁港でショゴ発見

ワームで狙っている釣り人がいたが、釣れないとのことでエサ釣りします
コマセパチャパチャ、ウキをポーン。
すぐに魚が寄ってきます・・・ピクピク
サバさん

凄い数のサバが群がって来た(汗)
対してショゴはいつの間にか居なくなってました・・・
太海漁港と仁右衛門島の水道に移動、

ちょっとした磯釣り気分を味わえますが・・・
ココもサバ地獄

鴨川漁港

寄浦漁港

小湊漁港

鴨川の3漁港はこの時間には魚っ気が全くなかったので勝浦方面に
勝場港でショゴを発見したので少しやってみます。

ダンゴ釣り師の隣でやらせてもらいます。
コマセを撒くと子フグがワラワラ・・・ものすごい数だ・・・
隣のダンゴ釣り師も「フカセじゃ無理でしょ?」って
「ですね~(汗)」・・・って事で、漁港の一番奥まったスロープの付近へ移動
マイナー漁港のこんな場所では間違いなく誰も狙っていないだろうからフレッシュな魚を狙う作戦に
コマセを撒くと、なんとメジナの群れが食い上げて来た。
こんな奥まった所に魚がいるなんて・・・
手のひらから、35~40cmくらいのも何匹か混じっているぞ・・・
ピクピク
メジナさん

ウホ!手のひらより少し大きいのが釣れたよ!
でも君じゃない・・・さっきからグイグイ来ている40cmくらいの君と戦いたいんだ・・・
フグがコマセのオイニーを嗅ぎ付ける前に・・・
そんな願いも空しく、またもや雑魚どもが集まって来た

凄い数だ・・・激流・・・まさにフグの激流・・・
数が多すぎてコマセワークどころでもなく、重りでズドンと落としてもフグに秒殺
そんなトキあの男が教えてくれたアノ言葉が頭をよぎる・・・

せ・・・聖水??
バカ

そ…そうか…そうだったよねっ!!
沖目にコマセを投げ入れ、仕掛けは足元にススス~と音を立てないように入れる。
フグに気付かれずに仕掛けがタナまで落ちたら足元にコマセをジャンジャン撒いて魚を寄せる
ピクピクッ
シマアジさん

君じゃないけど、コツを掴んだぞ!
コォォオ~

激流を
制するは
ピクピクッ
ずあ~っ!
フグさん

・・・・・ぐはっ(静かに)

いや~、サイフィッシングで大型の魚が乱舞し、しかも釣れそうで釣れない・・・
車に積んであった食わせダンゴの存在を思い出せていたら、
また違った展開になったかもしれなかったけど後の祭りですね
写真も撮るのを忘れるくらい熱中してしまいましたわ・・・
・・・・・・・・・・・・おしまい
台風が去った後の海況はどう変わってくるのでしょうか?
外房アジも少しずつですが復活の兆しを見せている漁港もあります。
台風前に鴨川沖でシイラの水揚げもあったので沖のベイトが寄ってくればチャンスアリでようね。
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから