FC2ブログ

築港堤防 夕日桟橋 釣果情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

IMG_7510_convert_20181028160951.jpg

今週は10月28日(日)に出撃! 釣行記はコチラ

前日の大風から、打って変わって釣り日和になりました。

外房は底荒してるらしいので、なんとかなりそうな内房~館山周辺で予定を組んだ。

朝マヅメ一本勝負が終わって館山の様子を見てきたぜ!



築港堤防
IMG_7503_convert_20181028161135.jpg

先端部は相変わらず混雑してます。

テトラが入っていない部分は、多少のゆとりがありました。

話を聞くと、今日は濁りが入っていて厳しいとの事。

朝4時からメタルジグを投げ続け8時頃にやっと足裏サイズのハタが釣れたようでした。

頑張った甲斐がありましたね!




先端部では何やら大物と格闘中

IMG_7504_convert_20181028161105.jpg













皆の注目が集まる中、上がって来たのは・・・・・

IMG_7509_convert_20181028161030.jpg

ダイナンウミヘビでした~。






それから桟橋方面に移動
IMG_7502_convert_20181028161230.jpg
さかなクンさん



今日は夕日桟橋で、ちょい投げ釣り大会が行われていました。

IMG_7498_convert_20181028161422.jpg

夕日桟橋での釣りは、公式のルールと黙認されてるローカルルールがあるようで

イマイチ解りづらいので私は一度もココで竿出ししたことはありませんが、

先端部はかなり沖にあるので、釣れる魚種は豊富です。


投げ釣り禁止で投げ釣り大会って・・・

と思いきや、ローカルルールでチョイ投げの下手投げは可能とかあるそうです・・・



私が見学している時間では、ハゼ、キス、イワシ、サッパ、アジ、カイズ、シーバスが釣れました。

チョット前まで大アジが釣れたっていう情報が入っていましたが、今日のアジのサイズは小さいサイズでした。

IMG_7500_convert_20181028161259.jpg

人気の先端方面は無法地帯になっておりました(゚д゚)




最近外房のアジがまた復調傾向のようでしたが、今回の荒後はどうでしょうかね~


気になる最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから

















34回目の釣行~ボツ釣行

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_7461_convert_20181023230212.jpg

10月20日(土)

今週末は予定が入っており、限られた時間での釣行なので

ルアーフィッシング一択で勝負したいと思う。

片付けも楽だしね!


最近、太刀魚が釣れていた港を最終地点として、家から近いポイントを転々としながらランガンする。

IMG_7420_convert_20181021192213.jpg
釣れん・・・

風が強く非常にやりずらい、暗くてわからんが濁りが入っていて

太刀魚どころではないだろうに・・・・・・

IMG_7427_convert_20181021192355.jpg

釣れん・・・・


何か所かでルアーを投げ倒した後、目的の港にイン!

IMG_7433_convert_20181021192518.jpg

雨まで降りだしてきた・・・・・・



しばらく車中で待機した後、朝マヅメを迎える

雨が止んだタイミングで砲撃開始

IMG_7435_convert_20181021194104.jpg


しかしながら強風に濁り、時々雨と最悪のコンディション

8時タイムアップ・・・・・ぐはっ!
IMG_0719.jpg




翌21日(日)は少し時間が空いたので金谷港に偵察に
IMG_7449_convert_20181021200043.jpg


お昼近くになっていて、まあ・・・期待は持てないが軽く狙っていきます

IMG_7451_convert_20181021200141.jpg

やはり釣れん


小規模なイワシの群れはいそうですが・・・・
2018102101.jpg






ココよりフェリー港の方にイワシが入っていましたね。


石積み場ではソウダガツオが釣れたそうなので、メタルジグを投げてみたがダメでした~
IMG_7460_convert_20181025234910.jpg


完全にボツ釣行でした・・・・・・・おしまい





本日は辰兄から熱いメッセージが届いております。






IMG_7464.jpg
やあ、みんな!

どうだい、このイカすごいだろう。

J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)のおかげで釣れたんだぜ!

このイカにはかなわないが、最近千葉ではヒイカが釣れてる所があるって情報が入ってきてるぜ!

下のバナーをポチッと押して応援ついでに探してみてくれよな!

じゃないとこのイカに申し訳ないぜ!




最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから




































33回目の釣行~後編、館山港、爆釣!船形港

最初から読む

続いてやって来たのは館山港だ。

私が着いた時間は強風&雨で釣り場はガラガラ・・・・

難なく場所取りを終え、時合いは5時半からスタートするのでそれまでは車でのんびりします。





チョット早めに5時過ぎたら砲撃開始だ!
チェケラ!
IMG_7358_convert_20181017224138.jpg



ファーストヒットはエソさんスレ
急所を貫いてしまってスマンm(__)m
IMG_7361_convert_20181017224537.jpg



しばらく沈黙が続いたが、やはり時間になると魚が入って来た。




いきなりガガガガっとキタ━(゚∀゚)━!




























早速その時が訪れる
その時




















グイグイっと中々の重量感、引きからしてアノ魚確定です。




ズッポ~ン




ピチピチ



サゴシさん47cm
2018101501.jpg





よく見るとスレなんですが・・・(汗)


結局本命の太刀魚は釣れず、サゴシは周囲ではもう1匹釣れていました。

他、目撃した魚はイワシ、サッパ、セイゴといったところです。


雨&風の中、皆さんお疲れ様です。


私は早めに切り上げましょう・・・
IMG_7412_convert_20181014165950.jpg











帰り道は船形港に少し寄り道

船形港も車を横付けできるポイントがあるので、生憎の天気でも釣りが出来ます。

赤灯先端付近で小さな鳥山が出来ていたのですが、釣り場の皆さんは目の前のサビキ釣りに夢中で鳥山の存在に気が付いていません。

先端でフカセ釣りをしていたお兄ちゃん達も気付いているのか?いないのか?

夢中でコマセを撒いています・・・・・


ではでは、少し離れたポジションからルアーを投げさせていただきます。


沖の鳥山を狙え!チェケラ!
IMG_7382_convert_20181017225837.jpg


 

魚はセイゴでしょう。
ガボッ!とかバシャ!とか音が聞こえます。

小粒のメタルジグで表層を巻いて来ると、いきなりヒット!


グイグイグイ
2018101502.jpg


30cm位のセイゴだ・・・

で・・・怒涛の入れ食いタイム!

アタ!スレ(笑)
2018101504.jpg




アタ!スレ(笑)
2018101503.jpg




アタ!スレ(笑)
IMG_7394_convert_20181017230142.jpg



スレだけじゃないぜ!
IMG_7373_convert_20181017224733.jpg

オラー
IMG_7386_convert_20181017225948.jpg

オラオラ!
IMG_7380_convert_20181017225638.jpg

もう少し大きめだったら1匹だけ持って帰ろうかな?とか思ったが・・・

IMG_7417_convert_20181019200412.jpg

今日はお土産もタップリあるし全リリース。

時間を忘れて入れ食いを楽しめた、良い釣行になりました!

・・・・・・・おしまい

最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では外房サーフより好釣果情報が入って来たぜ!

ヒラメにスズキと良いシーズンになりました。

その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから















































33回目の釣行~蒼き者よ(アオキモノヨ)

10月13日(土)

今週末は海も荒れ模様

一瞬ヒラスズキも頭によぎったが・・・・

本格的な装備がないので、やめておこう・・・

危ないだけだ





と、、、なると「あの魚」かぁ・・・

東京湾を隔て反対側で釣れ盛っている「あの魚」

実は千葉でも釣れているのだ・・・





J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)で私が把握しているポイントは4か所

その中からJ・N・D(ジョイトイ・脳内・データベース)で風向きや潮位などを計算し

導き出した釣り場へやって来た・・・・



ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_7414_convert_20181014201922.jpg
ここではないぜ!






第一候補の場所は先端の船道を狙える場所は既に人が何人も入っていて無理そうですな(汗)

奥まった場所も釣り人が入っていてやりづらそう・・・・

少し考えて場所移動することにした・・・・・・






結局この場所だ!チェケラ!
IMG_7320_convert_20181014202651.jpg



最近の傾向では時合いは一瞬、短時間だがひたすら投げ続ける。

ガツン!とヒット!

右隣のルアーマンに・・・
今日の本命、太刀魚だ!




すぐさま写輪眼発動し、ルアーの種類、カラー、攻めてる水深、巻き速度をコピーする。

同時に最近覚えた奥義「盗賊の極意(チョウカハンター)」を発動し、物欲しそうな目で目配せをする。

あわよくば、釣果をそっくりいただこうという魂胆だ。
おい!
IMG_7409.jpg




すぐさまガツン!と来た!

2軒右隣のルアーマンに・・・今度はサゴシだ!



今度は2軒左隣のルアーマンに・・・
またもサゴシだぁ・・・


タチ、サゴシのうらやま釣果、見づらくてスマン!
IMG_7355_convert_20181015003226.jpg









結局私はノーフィッシュでフィニッシュです・・・・・



IMG_7054.jpg



トボトボと彷徨いたどり着いたのは先週の漁港

最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では昨日までは好調キープだったらしい

朝マズメは渋いながらも、太刀魚とサゴシが釣れていたそうだ。



今日はサビキ仕掛けで束釣りを目指していたが強風のせいか?厳しい展開に

1時間程全くアタリない状態から、ポツポツは釣れてきたが・・・

アジ、イワシ
2018101403.jpg



アジ、サッパ
2018101402.jpg



ピンボケアジ
IMG_7344_convert_20181014203543.jpg




これじゃあ束釣りどころか、つ抜けもままならないYO!

粘っても、こんだけ
IMG_7347_convert_20181014203759.jpg


敗戦ムード漂う中、あの男の言葉が頭をよぎる・・・


IMG_7408.jpg



そ・・・そうか!可能性はゼロではないんだ!

サビキの竿を一旦置いて、ルアーロッドを手にし投げ始めた

投げる・・・・・

投げる・・・・・

1%の可能性を信じて・・・

雄たけびと共に投げる・・・・・

うお~ぉぉぉ~










































そして今日のその時が訪れる
その時









































































ガツン!

・・・と手元にくるアタリ!

横に走りだした・・・・・青物だ!

周りとのスペースもかなり広くあるので、余裕のやり取り・・・









フッフッフッ・・・・


フハハハハ!どんなもんじゃい!(喜)


イナダさん49cm
2018101404.jpg



イワシをたらふく食べて丸々肥えた元気な奴だ。


満足して一旦ブレイク、風もかなり強く吹いてるし

この後は雨が降りだすようなので、翌日に備え竿をたたんだ・・・・

続く


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから



浜田堤防、館山港、船形港、富浦新港 釣果情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_7354_convert_20181014165839.jpg


10月13日(土)強風&翌日雨予報の中、行って来ました。

こんな日に行っても、ろくな事ないんだよね~

とか・・・・わかっていても足が勝手に海へ向かいます。



まずは13日(土)の浜田堤防
IMG_7323_convert_20181014170149.jpg


ジョイトイ的イカの聖地の浜田堤防だが、今日も堤防は3人中3人エギンガー

朝はもう少し釣り人がいたようですが、皆さん釣れなくて撤収されたとの事

新しめの墨跡
IMG_7324_convert_20181014170247.jpg

お話を聞いた釣り人はリリースするか?悩むサイズのコウイカが釣れたそうです。


日付けは変わり14日(日)の館山港
IMG_7412_convert_20181014165950.jpg

雨降る日は車が横付けできるこの場所は貴重です。

館山港の情報は釣行記の後半で触れたいと思います。


船形港
IMG_7413_convert_20181014170445.jpg

狭いポイント限定ですが、アジ釣れてます。

普通にやってると、イワシとサッパしか釣れませんので良~くアジの居場所を探してくださいね!

小さい鳥山が出来ていたので、すかさず狙い撃ち!

カモン!青物!
























30cm位のセイゴさんでした~残念・・・
IMG_7368_convert_20181014173446.jpg

船形港も釣行記の後半で触れたいと思います。



富浦新港
IMG_7407_convert_20181014170556.jpg

午前中は雨が降っていたので釣り人少なめ・・・

状況はあまり良くないようでしたが、私が見てる時にフッコサイズのシーバスが1本上がりました。

さすが、全国的に屈指のシーバスの魚影を誇る千葉県!

魚影濃い~ですね!

ベイトが湧いてる今!熱いぜ!千葉!

その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから





32回目の釣行~後編

始めから読む



続いてやって来たのは南房好調漁港

夕マズメ狙いだったが、早速ポツポツ釣れているらしい・・・

そそくさと準備をして釣りを開始する。

IMG_7292_convert_20181007202756.jpg

まずはフカセ釣りでやってみようとコマセを撒くと、バシャバシャとイワシの群れが集まって来た・・・

凄い数だ・・・
IMG_7254_convert_20181010225408.jpg


泳がせ用に何匹かキープしたが、狙うはアジ・・・


周りを見ていると30mくらいは投げた方が良さそうなので、いつもの仕掛けにチェンジ!


タナは写輪眼でコピーします。




すると1投目からウキすぽ~ん・・・

IMG_7312_convert_20181010235736.jpg


手前と表層はイワシ、フグ

IMG_7263_convert_20181010225547.jpg



30m先の中層~底付近でアジが溜まっているようだ。

その辺りをピンポイントで攻めればイレイレグイグイを楽しめる。

食いが浅くバラシも多かったが、サビキ釣りの釣り師は恐らく束釣り出来てたのではないだろうか・・・



泳がせをしたかったので小型の物を生かしたままキープしつつ、大きめの物はクーラーボックスへ・・・

IMG_7266_convert_20181011224344.jpg




日没前に先端が空いたので移動した。

アジのサイズが泳がせにはチョット大きめだが、コイツに食らいついてくるような魚ならメモリアルフィッシュになる事は間違いないだろう。

日が落ちてからはアジのアタリも無くなり、泳がせ1本で勝負!

アジさん14cm~23cmくらい
IMG_7273_convert_20181011224503.jpg


クーラーボックスに腰掛け、ビール片手にアタリを待ちます。

たまに竿先がピクピクなったりしてハラハラドキドキ・・・

日が落ちてから30分程たった頃だろうか・・・

ピクピクしていた竿先がグイ~ンと2,3回持って行かれた・・・

ユルユルのドラグがジィーっとなるのを今か今かと期待します。









期待とは裏腹に、それ以降はうんともすんとも言わない竿先・・・

念のため2~3分程待って回収してみる事に・・・・・

ゆっくり巻き始めると違和感・・・・



















否!圧倒的違和感!


































































そして今日のその時が訪れる
その時















































海藻が絡んだような重みを感じながら巻き上げる・・・

ゆっくりと確実に手前に寄せてくる、近くで浮かせると

ブシャ~、ブシャ~

IMG_7311_convert_20181011234943.jpg


1本針を背掛けにしただけの仕掛けだったので、イカがアジを離せばアウト!

速攻タモ入れをして、なんとかゲット~!





















コウイカさん
IMG_7277_convert_20181011224636.jpg



その後は風が強く吹いて来たので、まだまだこれからの時間だったが仕方なく竿をたたんだ・・・・


アジのアタリを堪能出来て、なかなか楽しかったぜ!


・・・・・・・おしまい



最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)ではココの近くのポイントでオイシイ思いをした情報が新たに入ってきた。


今週末が待ち遠しいぜ!


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから






32回目の釣行~岩陰に潜む王者

10月6日(土)今週末から3連休という事もあり釣り場は混雑するであろうと予測し

あまり人が来そうにない釣り場、そして秋のカイズ数釣りシーズンを迎えているので

のんびりとカゴフカセで黒鯛でも狙ってみようと家を出る





台風の影響で荒れていれば黒鯛狙いには厳しいかもしれないので、保険としてルアータックルも磯に持ち込む。

大がかりな装備だが仕方あるまい。





今日の予定はこうだ。

この釣り場には沖向きを狙えるエリアと、奥まったワンドを狙えるエリアがある。

まず朝マズメは沖向きに釣り座を構え、お土産用の魚を狙う

その後は奥まった場所に移動し昼過ぎまで黒鯛を狙う

更にその後はJ・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)でアジが好調の場所に移動し

余ったコマセを夕マズメのアジ釣りで使い切る作戦・・・・

いつもながらの完璧な作戦!

予定は未定でお馴染みのブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_7288_convert_20181007193007.jpg


冒頭でも触れたがこの釣り場は、さほど魚影が濃いわけでもなく

釣り座までの道のりがかなり険しい、それが人が来ない理由だが荒れ日はスズキを狙え!

の格言がある釣り場・・・今日はどうだろうか・・・


AM3時半駐車スペースを出て森の中を進んで行く・・・・

IMG_7202_convert_20181007193159.jpg
霊感が強い人は見えているハズ・・・


ゼエゼエ、ハアハア・・・

なんとか釣り場に到着だ!チェケラ!
IMG_7208_convert_20181007212458.jpg


暗いうちからオープンスペースの釣り座にて砲撃開始するが、手前の方は仕掛けが落ち着かず沖の方に仕掛けを投入・・・・


・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・



いつもの釣れないパターンです・・・・・









しばらくするとルアーマン登場

チョコチョコ移動しながら丹念に探っていくルアーマンに先を越されてはなるまいと私もルアー釣りに切り替える



サラシの中を攻める!
IMG_7234_convert_20181007201546.jpg



更に攻める!
IMG_7235_convert_20181007201650.jpg

 

・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・



あきらめて奥の釣り座に移動・・・・・


コチラでは安定の外道達が竿を曲げてくれます。
IMG_7221_convert_20181007200401.jpg  

アタッ!
IMG_7224_convert_20181007200826.jpg


ホアタ!
IMG_7227_convert_20181007212340.jpg


アチャ!
IMG_7211_convert_20181008232222.jpg


ああ・・・ダメだ・・・移動しよう・・・


そんな事を思い始めた矢先に、ふと目にしたサラシ場

IMG_7236_convert_20181007201807.jpg

沖に張り出した岩場があるので直接波が当たらずに、岩場を超えた波が良い感じでサラシている。


気になったので試しに投げてみるとギラリとルアーに近づく魚体がチラリと見えた・・・


いる!何か居る!(ゴクリ)


ドクン

海が荒れれば荒れるほど喰いが立つと言われ、危険なイメージがあるが故命知らずの漢が挑むルアーマン憧れのターゲット。

その堂々たる風貌から磯の王者と呼ばれ、その身質は同じスズキ属のスズキとは別次元の味わいで、

高級料亭で食すれば「おいくら万円」はくだらない代物らしい。


そんな魚が目の前に潜んでいる・・・・

ドクン


波が落ち着いたタイミングで同じコースを先程よりもゆっくり通してみる・・・・


ドクン



ドクン



ドクン





















そして今日のその時が訪れる
その時

















ガガガガ





来た!と思った瞬間にはジャンプ一発エラ洗い!


ぐはっ!マジか・・・何だアノ瞬発力は・・・


しかしココでの収穫は魚が元の場所に戻って行くのがハッキリと見えたことだ。

何度もバラせば警戒して喰わなくなる、チャンスがあるとすればあと一回

ドクン

ルアーを交換し体制を整える
IMG_7238_convert_20181009212515.jpg

ドクン
 


ドクン


波が落ち着くこのタイミングでルアーをピンポイントで通すのだ!
IMG_7237_convert_20181007201917.jpg


ドクン



ドクン


ドクン

ドクン
ドクン、ドクン、ドクンドドドドドドドドド

心拍数500
・・・・い・・今だ!



















・・・・プチュン
IMG_7310.jpg








ガガッ!


瞬時に鬼合わせ!

ガガガガっと決まった!

そんなにデカくないので、落ち着いて波のタイミングを見てブッコ抜く!

ヒラスズキさん42cm
IMG_7233_convert_20181007202600.jpg

フッコサイズだが私にとっては、価値ある嬉しい1匹だ。

満足してこの場を後にする。

続く


その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから









富浦新港、船形港、館山港 釣り場情報

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
IMG_7287_convert_20181007164006.jpg


またもや世間は3連休ですが、台風25号の影響が若干ありそうな今週も元気に出撃してきたぜ!

写真は10月6日(土)の画像だ

船形港
IMG_7289_convert_20181007163556.jpg

港内向きはイワシ、サッパ等ファミリーフィッシング向けの魚がウヨウヨ

先端ではジグサビキでカマスが何匹も釣れていました。

サイズは20cmくらいでした。



館山港
IMG_7290_convert_20181007163712.jpg

館山港も釣り物はイワシ、サッパがメインになっています。

サビキも針が大きいと見切られますので小さい針が良いみたいですよ。

10月7日(日)も寄り道してきましたが、朝マズメにサゴシが1本上がったようです。

投げのキスは激シブだったようです・・・


富浦新港
IMG_7309_convert_20181007163635.jpg

やはり釣り物は一緒です(笑)

黄色い釣具屋のバイトのお兄ちゃんがイカも釣れるみたいですよ!って教えてくれました。

10月7日(日)に寄り道した時はチンチンサイズの黒鯛が何匹か釣れていました。


そして最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)で好調のアソコへ・・・

IMG_7295_convert_20181007163809.jpg


イワシ、アジが、うじゃうじゃ・・・

それらを捕食するものは?????

2018100601.jpg

この場所は釣行記の後編で触れたいと思います。

最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では内房小鯵好調地域でイナダ、サゴシなどの青物が単発ですが、上がっている場所がありますねぇ。

大きな群れが入ってきて昨年のイナダフィーバーのようなお祭り騒ぎになって欲しいです。

その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから





31回目の釣行~短期決着!


復讐(リベンジ)に燃える男がいた・・・・・

IMG_7176.jpg
ジョイトイさんです(汗)




サゴシを追い続けて数週間、時は過ぎ季節は着実に秋を迎え始めた・・・・

日中より夜間の方が潮位が下がる潮回りをそろそろ迎える時期

凪日限定だが、ホームの「あの磯」に夜間入れる時期・・・・

あと一潮くらいかな・・・

私には心残りがある。

もらったサゴシはこの前食べたが、是非この手でサゴシの引きを味わってみたい・・・

そして心置きなく磯釣りにのめり込みたいのだ・・・





9月28日(金)

いつになく仕事を早く終えた私はサッサと用意を済ませ23時くらいには釣り場に着いていた。

釣り場は珍しく空いており余裕で準備を始める

この日に備え、最終兵器を用意した

IMG_7147_convert_20180930152928.jpg

後方から迫ってくるサゴシにはリアフックは必須

リアフックの無い物は、待ち時間を使って取り付ける。

どんな手を使っても必ず釣り上げる意気込みだ!

IMG_7178.jpg



ふっふっふっ



完璧や~何事にも完璧を求める漢
ブラック・オブ・ジョイトイだ。キリッ
IMG_7142.jpg



ひとしきり準備を済ませ翌朝まで車中で待機、待ち時間にヤホーのお天気をチェケラする・・・


なになに・・・??





















IMG_7152_convert_20180930153021.jpg

くっそ~マジか・・・

しかし、最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)によると、どのみち時合いは短時間・・・・

…まあ良い、サクッと釣ってサクッと帰ろう!




いざ!チェケラ!

IMG_7157_convert_20180930153101.jpg




渾身の力を込めてルアーを投じる・・・

投げる、投げる、投げる

空が白み始めた

・・・・投げる



・・・・・・・・・・・・・投げる



ガッ



ガガガガ


グググン





























来たよ!来たYO!おっ母さん!
その時
























鬼合わせをかまし、グイグイとサゴシの引きを楽しむ


途中、フッと軽くなり焦ったが

近くまで引いて来るとまたグイグイ

しっかりフックが掛かっているのを確認し抜き上げる。

ズッポ~ン



軽く45cmはありそうだ
2018092902.jpg

ヒットルアー
ダイワ メタルジグ ルアー サムライジグ サゴシチューン 20g サゴシピンクグロー





血抜きと内臓処理を済ませ、更なる追釣を目指す




並行して行っていた足下チョイ投げではゴン様
IMG_7161_convert_20180930153355.jpg


ツノダシさんも泳いでいます
2018092903.jpg



投げる



…投げる




・・・・・・・投げる












・・・・・・・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・










・・・7時半頃まで投げ続けたが



その後はアタリすら無かった・・・・







IMG_7177.jpg

ひょんげ~





この日は状況が良くなかったようで・・・・・

恐らく釣り場全体でも私の釣った1匹だけだったようだ・・・

そんな中、価値ある1匹を釣り上げたのは執念が実を結んだと言っても良いだろう。

IMG_7164_convert_20181002231110.jpg


念願の魚を釣り上げ、これで心置きなく秋磯シーズンを迎えることが出来るであろう。

・・・・・・・おしまい


最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では台風明けの釣果も既に入ってきてます。

現在内房地域では小型のアジやイワシなどが広い範囲で釣れています。

水色を見て、濁りが回復している場所は竿出ししてみる価値ありそうですね!

その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから
















カウンター
プロフィール

black・of・joytoy

Author:black・of・joytoy
千葉県の地磯メインで内房・外房・南房へと繰り出してます。
デッカイヤツ釣りたいな^^

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
スポンサー
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR