館山港 ソウダガツオ 2019 とおまけの20回目の釣行~
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

今回も館山港のソウダガツオの調査に行って来たぜ!
先週の調査では、群れが回って来なかったんだが今週はどうでしょうか・・・
7月20日(土)
土曜はソウダガツオが釣れても、どのみち持って帰れないので調査のみです。
この日は群れが入って来た模様
話を聞いたアングラーは5本、周りもポツポツ釣れていたようでした。

時合いはかなり短かったようだが、明日に期待の持てる情報をゲットし一旦この地を離れた
その後は磯をパトロール
この日は、ウネリが入っており
私が好んで入る開けたポイントがあるような磯はドッカ~ンとなって釣りができるような状態ではありませんね・・・

って事で、人けのないマイナー漁港で竿を出します。
チェケラ!

初めてのポイントなので水深を測ったりしながら、狙いどころを定めていきます。
沖に向かう流れがある場所にポイントを定めて底周辺をしつこく流していきますがフグが湧いています

たまにコッパメジナが釣れる程度

はい!暗くなっても暫くやっていましたが状況変わらず釣行終了!
仮眠後館山港に戻ります。
もちろん人気の場所は入れるスペースが無かったので砂揚場の端のほうで余ったコマセを使います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・はい!コマセを使い切り終了!
どうやら回遊コースがあるようで・・・人気の場所は、ちょっとしたお祭り騒ぎになっていました。
他にはワカシとシーバスは周りで釣れていたのを確認してます。
人気場所はこんな感じ

皆、釣れたソウダをバケツで血抜きしているので生臭い香りが漂って来ます・・・
今回は完全にボツ釣行になってしまいました・・・・
いつまで釣れるか判りませんが、近いうちにリベンジしたいと思います。
・・・・・・・おしまい
おまけですが、今回調査していて「ある法則」があったことに気が付きました。
その説が本当か?検証してみる事にしました。
その説とは!?
コチラ!

本当でしょうか?
コチラは去年のブログ記事の写真です。

強烈に竿がしなっているのがわかります。ソウダです。
2人ともおねだりしてきました。

今年はどうでしょうか?・・・・
あるグループの1人がソウダガツオを掛けました。
強烈に竿がしなって仲間がタモをスタンバイ
その隣でもう一人の仲間が見守ります。
そして・・・取り込もうとしたその時だった・・・・・・・・
そして今日のその時が訪れる

フライング気味だが一番右のおばさんが待ちきれずにおねだりを始めてしまった・・・

説立証!です。 今後も継続して調査したいと思います。
くだらん・・・
J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)ではその後も継続して群れは入ってきているようですね。
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから

今回も館山港のソウダガツオの調査に行って来たぜ!
先週の調査では、群れが回って来なかったんだが今週はどうでしょうか・・・
7月20日(土)
土曜はソウダガツオが釣れても、どのみち持って帰れないので調査のみです。
この日は群れが入って来た模様
話を聞いたアングラーは5本、周りもポツポツ釣れていたようでした。

時合いはかなり短かったようだが、明日に期待の持てる情報をゲットし一旦この地を離れた
その後は磯をパトロール
この日は、ウネリが入っており
私が好んで入る開けたポイントがあるような磯はドッカ~ンとなって釣りができるような状態ではありませんね・・・

って事で、人けのないマイナー漁港で竿を出します。
チェケラ!

初めてのポイントなので水深を測ったりしながら、狙いどころを定めていきます。
沖に向かう流れがある場所にポイントを定めて底周辺をしつこく流していきますがフグが湧いています

たまにコッパメジナが釣れる程度

はい!暗くなっても暫くやっていましたが状況変わらず釣行終了!
仮眠後館山港に戻ります。
もちろん人気の場所は入れるスペースが無かったので砂揚場の端のほうで余ったコマセを使います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・はい!コマセを使い切り終了!
どうやら回遊コースがあるようで・・・人気の場所は、ちょっとしたお祭り騒ぎになっていました。
他にはワカシとシーバスは周りで釣れていたのを確認してます。
人気場所はこんな感じ

皆、釣れたソウダをバケツで血抜きしているので生臭い香りが漂って来ます・・・
今回は完全にボツ釣行になってしまいました・・・・
いつまで釣れるか判りませんが、近いうちにリベンジしたいと思います。
・・・・・・・おしまい
おまけですが、今回調査していて「ある法則」があったことに気が付きました。
その説が本当か?検証してみる事にしました。
その説とは!?
コチラ!

本当でしょうか?
コチラは去年のブログ記事の写真です。

強烈に竿がしなっているのがわかります。ソウダです。
2人ともおねだりしてきました。

今年はどうでしょうか?・・・・
あるグループの1人がソウダガツオを掛けました。
強烈に竿がしなって仲間がタモをスタンバイ
その隣でもう一人の仲間が見守ります。
そして・・・取り込もうとしたその時だった・・・・・・・・
そして今日のその時が訪れる

フライング気味だが一番右のおばさんが待ちきれずにおねだりを始めてしまった・・・

説立証!です。 今後も継続して調査したいと思います。
くだらん・・・
J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)ではその後も継続して群れは入ってきているようですね。
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから