13回目の釣行~ファミリールアーフィッシング
10月31日(土)
最近、房総エリアの漁港や堤防ではいたるところで好釣果の話題があがり釣り場を盛り上げている。
外房、内房、南房、問わずアジの群れが入り、J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)には
時折尺越えの大型アジの釣果も入ってきている状況だ。
現在愛する家族を千葉に残し、海なし県に単身赴任中の私だが
陸っぱりからサワラが釣れているという情報を得て居てもたってもいられなくなり千葉へ車を走らせる
そういえば2年前くらいは必死でサゴシを追いかけていたなぁ・・・
今日の予定はこうだ。
朝マヅメアタックはタチウオやサワラなど青物中心に、大型のフローティングミノーを使い狙っていく
ここではメーターオーバーのサワラや、F5以上のタチウオの強烈な引きを堪能する。
陽が上った後は、メタルジグ軍団の出番だ・・・
イナダやワラササイズの青物どもが次々に襲い掛かってくるであろうから気を抜いてはいけない。
一頻り青物釣りを堪能した後は、足元に群れているシーバス達に遊んでもらおうか・・・
予定は未定でお馴染みのブラック・オブ・ジョイトイだ。

実は今回、1番弟子も参戦して2人での釣行
魚は初心者の彼でも十分釣れるくらい居るはず・・・・
どアップ

釣り場に着いたのは6時少し前、ポジション的には向かい風が少し気になるがキャストミスが多い初心者に安心な堤防の端部分をゲットした。
今日はココからだ! チェケラ!

まずは2人ともセットアッパー125SーDR
を使い、表層より少し下のレンジを若干早巻き
弟子は青物スペシャルレーザーゴールドレインボー
私はラトリン太刀グローイワシ カラーをセレクト
弟子に1投目からアタリがあったが乗らず・・・私も3投目に早速アタリがある・・・・・・
ガガガッ
ガガガガッ
そして今日のその時が訪れる

グングンと鈍い引きで最初はシーバスかと思ったが、少し寄せてきたところから一気に走り出す
青物確定! 周りは人が居ないのでギュイーンと魚の気のすむまで走らせ弱らせる・・・
十分引きを堪能した所で足場の低い所まで誘導し逮捕!
イナダさん 45cm

ヒットルアー セットアッパー 125S-DR ラトリン太刀グローイワシ
アタリはチョイチョイあるが食いが悪いのか?なかなか乗らずだったが、少ししてから私と弟子と同時にダブルヒット!
弟子にはシーバス 50cmくらい
ヒットルアーコアマン VJ-16 沖堤イワシ


私はまたもやイナダさん 48cm

その後は弟子に太刀魚のバラシがあったりしたが、このあたりから急にアタリも遠のき周りでもポツポツ釣れる程度に
イナダは1匹だけ〆ていたが、もう1匹も瀕死状態だったので持ち帰り決定でクーラーボックスにしまいます。
まだまだ元気なシーバスはリリースします。

一旦休憩を挟んでからは、足元に群れているシーバスを岸ジギで狙ってみますが・・・・・・
見向きもしない・・・・・・それでも粘っていると!!!
サンバソウさん

で、終了予定時刻の少し前にシーバスさんをもう1匹追加して終了
ヒットルアーコアマン VJ-16 沖堤イワシ

60cmくらいかな・・・

目標のサワラは釣れなかったが、アタリも程よくあり楽しめました。
・・・・・・・おしまい
J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)は釣果の嵐
ファミリーなら内房がオススメ、子供はサビキで小物を狙い、お父さんはルアーで大物を!
少し南のほうまで足をのばせばカマスなんかも釣れているぞ!
外房アジングではムツ混じりで楽しめ、サーフも上り調子でヒラメ釣果も結構あるぜ!
とにかく海の調子は良さそうなので、しっかり情報掴んで楽しんでね!
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから
最近、房総エリアの漁港や堤防ではいたるところで好釣果の話題があがり釣り場を盛り上げている。
外房、内房、南房、問わずアジの群れが入り、J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)には
時折尺越えの大型アジの釣果も入ってきている状況だ。
現在愛する家族を千葉に残し、海なし県に単身赴任中の私だが
陸っぱりからサワラが釣れているという情報を得て居てもたってもいられなくなり千葉へ車を走らせる
そういえば2年前くらいは必死でサゴシを追いかけていたなぁ・・・
今日の予定はこうだ。
朝マヅメアタックはタチウオやサワラなど青物中心に、大型のフローティングミノーを使い狙っていく
ここではメーターオーバーのサワラや、F5以上のタチウオの強烈な引きを堪能する。
陽が上った後は、メタルジグ軍団の出番だ・・・
イナダやワラササイズの青物どもが次々に襲い掛かってくるであろうから気を抜いてはいけない。
一頻り青物釣りを堪能した後は、足元に群れているシーバス達に遊んでもらおうか・・・
予定は未定でお馴染みのブラック・オブ・ジョイトイだ。

実は今回、1番弟子も参戦して2人での釣行
魚は初心者の彼でも十分釣れるくらい居るはず・・・・
どアップ

釣り場に着いたのは6時少し前、ポジション的には向かい風が少し気になるがキャストミスが多い初心者に安心な堤防の端部分をゲットした。
今日はココからだ! チェケラ!

まずは2人ともセットアッパー125SーDR
弟子は青物スペシャルレーザーゴールドレインボー
私はラトリン太刀グローイワシ カラーをセレクト
弟子に1投目からアタリがあったが乗らず・・・私も3投目に早速アタリがある・・・・・・
ガガガッ
ガガガガッ
そして今日のその時が訪れる

グングンと鈍い引きで最初はシーバスかと思ったが、少し寄せてきたところから一気に走り出す
青物確定! 周りは人が居ないのでギュイーンと魚の気のすむまで走らせ弱らせる・・・
十分引きを堪能した所で足場の低い所まで誘導し逮捕!
イナダさん 45cm

ヒットルアー セットアッパー 125S-DR ラトリン太刀グローイワシ
アタリはチョイチョイあるが食いが悪いのか?なかなか乗らずだったが、少ししてから私と弟子と同時にダブルヒット!
弟子にはシーバス 50cmくらい
ヒットルアーコアマン VJ-16 沖堤イワシ


私はまたもやイナダさん 48cm

その後は弟子に太刀魚のバラシがあったりしたが、このあたりから急にアタリも遠のき周りでもポツポツ釣れる程度に
イナダは1匹だけ〆ていたが、もう1匹も瀕死状態だったので持ち帰り決定でクーラーボックスにしまいます。
まだまだ元気なシーバスはリリースします。

一旦休憩を挟んでからは、足元に群れているシーバスを岸ジギで狙ってみますが・・・・・・
見向きもしない・・・・・・それでも粘っていると!!!
サンバソウさん

で、終了予定時刻の少し前にシーバスさんをもう1匹追加して終了
ヒットルアーコアマン VJ-16 沖堤イワシ

60cmくらいかな・・・

目標のサワラは釣れなかったが、アタリも程よくあり楽しめました。
・・・・・・・おしまい
J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)は釣果の嵐
ファミリーなら内房がオススメ、子供はサビキで小物を狙い、お父さんはルアーで大物を!
少し南のほうまで足をのばせばカマスなんかも釣れているぞ!
外房アジングではムツ混じりで楽しめ、サーフも上り調子でヒラメ釣果も結構あるぜ!
とにかく海の調子は良さそうなので、しっかり情報掴んで楽しんでね!
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから