15回目、16回目の釣行~調査&久々の磯釣り
12月20日(日)
今年のアノ港のカマス状況はどうなっているの?という後輩の素朴な質問を受けて、いつものカマスポイントの調査に現地に乗り込んだ。
現在千葉県某所ではカマスが釣れているポイントがあって、そちらをオススメしたのだが、正月実家に行くので、実家からほど近いココのポイントがいいそうで・・・
タックルはジグ単のみ4時から7時くらいまで調査だ!チェケラ!

常夜灯のあるポイントで時折小さな魚の群れが通過する、足元には40~50くらいのシーバスがいて、仕掛けをツンツンしているとユラ~っとやってきてはプイッと引き返していく。
そして小さなメバルもコツコツっとちょっかいを出してくるが針には掛からない・・・
小一時間程いろいろ試してみたが、表層での反応が良さそうなので表層オンリーで攻めてみると・・・
グググッ

ちっちゃいのは居ました・・・・・
持ち帰りするサイズではなかったのでリリース、同じアクションで同サイズをもう一匹追加し、残りの時間はアジ狙いにシフトするも・・・アタリすら無く終了/(^o^)\オワタ
サビキやエサ釣りの人も沈黙していたので、魚が居なかったと思われる・・・・・
気を取り直し16回目の釣行は12月26日(土)
この日の潮回りはホームで竿を出す絶好の潮回り、あとは波の具合だが・・・・

イケる気がする・・・・・・
久しぶりの磯釣りなので忘れ物がないかを3回確認して、とりあえず家を出発し現地で波の具合は確認しよう!
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

入磯時間は17時くらいを目安に設定し、少し早めに到着したので近くの漁港をフラリと覗いてみる。
最近の釣り場閉鎖の影響で、釣りができる漁港は混雑しており、その混雑が更なる釣り場閉鎖に繋がる危険を感じる光景でしたね…
15cmくらいのアジが明るいうちから釣れていました・・・
駐車スペースに着いたのは17時、用意をしているときにあれだけ確認したにも関わらず、水中ライトを家に置いてきてしまった事に気付く・・・(汗)
ホーム磯に入るには途中に深い溝があるのだが、ヘッドライトの明かりのみだと海藻に隠れた溝が見にくいため、いつも水中ライトを水の中に入れ渡れるポイントを確認しているのだが・・・そんな大事なものを忘れてきてしまったのだ・・・
ご無沙汰なので安全を考慮して今宵はホーム手前の磯に入ることとした。
テクテク、ジャブジャブ釣り場に到着し用意をしている時に気付いてしまった!
ライフジャケットがねぇ~・・・汗
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・しばしのフリーズの後、命を守る大切なもの+小物類が全部入っているので無いと不便なので仕方なく駐車スペースまで往復1時間ほどの道のりを戻ることにした。
チョット前置きが長くなってきたので、一旦コマーシャルだ!
・・・・・続く
最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから
今年のアノ港のカマス状況はどうなっているの?という後輩の素朴な質問を受けて、いつものカマスポイントの調査に現地に乗り込んだ。
現在千葉県某所ではカマスが釣れているポイントがあって、そちらをオススメしたのだが、正月実家に行くので、実家からほど近いココのポイントがいいそうで・・・
タックルはジグ単のみ4時から7時くらいまで調査だ!チェケラ!

常夜灯のあるポイントで時折小さな魚の群れが通過する、足元には40~50くらいのシーバスがいて、仕掛けをツンツンしているとユラ~っとやってきてはプイッと引き返していく。
そして小さなメバルもコツコツっとちょっかいを出してくるが針には掛からない・・・
小一時間程いろいろ試してみたが、表層での反応が良さそうなので表層オンリーで攻めてみると・・・
グググッ

ちっちゃいのは居ました・・・・・
持ち帰りするサイズではなかったのでリリース、同じアクションで同サイズをもう一匹追加し、残りの時間はアジ狙いにシフトするも・・・アタリすら無く終了/(^o^)\オワタ
サビキやエサ釣りの人も沈黙していたので、魚が居なかったと思われる・・・・・
気を取り直し16回目の釣行は12月26日(土)
この日の潮回りはホームで竿を出す絶好の潮回り、あとは波の具合だが・・・・

イケる気がする・・・・・・
久しぶりの磯釣りなので忘れ物がないかを3回確認して、とりあえず家を出発し現地で波の具合は確認しよう!
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

入磯時間は17時くらいを目安に設定し、少し早めに到着したので近くの漁港をフラリと覗いてみる。
最近の釣り場閉鎖の影響で、釣りができる漁港は混雑しており、その混雑が更なる釣り場閉鎖に繋がる危険を感じる光景でしたね…
15cmくらいのアジが明るいうちから釣れていました・・・
駐車スペースに着いたのは17時、用意をしているときにあれだけ確認したにも関わらず、水中ライトを家に置いてきてしまった事に気付く・・・(汗)
ホーム磯に入るには途中に深い溝があるのだが、ヘッドライトの明かりのみだと海藻に隠れた溝が見にくいため、いつも水中ライトを水の中に入れ渡れるポイントを確認しているのだが・・・そんな大事なものを忘れてきてしまったのだ・・・
ご無沙汰なので安全を考慮して今宵はホーム手前の磯に入ることとした。
テクテク、ジャブジャブ釣り場に到着し用意をしている時に気付いてしまった!
ライフジャケットがねぇ~・・・汗
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・しばしのフリーズの後、命を守る大切なもの+小物類が全部入っているので無いと不便なので仕方なく駐車スペースまで往復1時間ほどの道のりを戻ることにした。
チョット前置きが長くなってきたので、一旦コマーシャルだ!
・・・・・続く
最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから