6回目の釣行~季節の釣りもの
3月を迎え、日増しに暖かになりましたが、この時期色々な釣りものを迎えるシーズン。
バチ抜けシーバス、乗っ込みの黒鯛、サヨリの回遊。
私の通う磯の3月の定番釣りものと言えば、メバルなのだ。
滅多に人が入らないような場所なので、サイズも大型がほとんどで私も34cmが最高記録、釣れれば大概が尺近くあるのだ。
この磯には何年も通っているが、夜間釣り人と一緒になったのは過去2人だけ、1人は全身ウエットスーツに身をくるんだ爽やかルアーマン、もう一人はここまで泳いで辿り着いたのかと見間違うほど、全身ズブ濡れの髪の長い女性アングラーだ。

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

ひぃぃぃぃぃぃ~
そんなわけで今日は旬のメバル、出来れば30cmを超える尺メバルを釣りたい!
いくぜ!!

3月11日月夜の凪日

赤いLEDが月夜に映える
開始から2時間ほどたつが、たまにフグが釣れるだけ・・・メバルはおろかここで良く釣れるメジナでさえも釣れて来ない・・・
タナの調整をしながら黙々と仕掛けを打ち返してその時を待つ。
すると波で海面に沈んだウキがシモッたまま留まっている。アタリだ
軽くきき合わせするとビクビクと魚信だ。
上がって来たのは27cmのメバル

本命GET!
程なくして同サイズの本命を追加する。

その後アタリは途絶え静寂の時間が、また訪れる。
本命2匹を釣り上げ大満足のジョイだが、どこか心の奥底でモヤモヤした気持ちが芽生えている。
尺メバルを釣りたい!
ふと、ウキに目をやると先程と同じようにウキが海面から30cmほど沈んだままになっている。
そして今日のその時は訪れる

竿先に伝わる重みで先程よりデカいのがわかる。
引きもメバルのそれだ。

こりゃあ尺行ったろ!!

計測31.5cm

刺身と煮付け(^^♪
因みにカサゴ目ーフサカサゴ科(メバル科)-メバル属に分類される、いわゆる「メバル」と言われるものには3種類いるそうだ。

えーと
今日のメバルわぁー・・・・・・・・

・・・・・・おしまい
千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから

にほんブログ村
↑
ブログ村に参加しました。帰りにポチッとお願いします。^^
バチ抜けシーバス、乗っ込みの黒鯛、サヨリの回遊。
私の通う磯の3月の定番釣りものと言えば、メバルなのだ。
滅多に人が入らないような場所なので、サイズも大型がほとんどで私も34cmが最高記録、釣れれば大概が尺近くあるのだ。
この磯には何年も通っているが、夜間釣り人と一緒になったのは過去2人だけ、1人は全身ウエットスーツに身をくるんだ爽やかルアーマン、もう一人はここまで泳いで辿り着いたのかと見間違うほど、全身ズブ濡れの髪の長い女性アングラーだ。

ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

ひぃぃぃぃぃぃ~
そんなわけで今日は旬のメバル、出来れば30cmを超える尺メバルを釣りたい!
いくぜ!!

3月11日月夜の凪日

赤いLEDが月夜に映える
開始から2時間ほどたつが、たまにフグが釣れるだけ・・・メバルはおろかここで良く釣れるメジナでさえも釣れて来ない・・・
タナの調整をしながら黙々と仕掛けを打ち返してその時を待つ。
すると波で海面に沈んだウキがシモッたまま留まっている。アタリだ
軽くきき合わせするとビクビクと魚信だ。
上がって来たのは27cmのメバル

本命GET!
程なくして同サイズの本命を追加する。

その後アタリは途絶え静寂の時間が、また訪れる。
本命2匹を釣り上げ大満足のジョイだが、どこか心の奥底でモヤモヤした気持ちが芽生えている。
尺メバルを釣りたい!
ふと、ウキに目をやると先程と同じようにウキが海面から30cmほど沈んだままになっている。
そして今日のその時は訪れる

竿先に伝わる重みで先程よりデカいのがわかる。
引きもメバルのそれだ。

こりゃあ尺行ったろ!!

計測31.5cm

刺身と煮付け(^^♪
因みにカサゴ目ーフサカサゴ科(メバル科)-メバル属に分類される、いわゆる「メバル」と言われるものには3種類いるそうだ。

えーと

今日のメバルわぁー・・・・・・・・

・・・・・・おしまい
千葉県の最新の釣れてる釣果情報はコチラから

にほんブログ村
↑
ブログ村に参加しました。帰りにポチッとお願いします。^^