クーラーボックスの改造~既製品のパーツを使い簡単お手軽
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
先日クーラーボックスを買い替えたのだが、私の場合釣り場にロッドケースを持ち込まない場所が多いので、クーラーボックスにロッドホルダーが付いていると大変重宝する。
クーラーボックスの改造と言うと発砲ウレタンの注入など、保冷力を高める改造などがありますが、ここでは釣り具メーカーがクーラーボックスに後付けできるように販売しているオプションを使って、簡単に自分の釣行スタイルに合ったオリジナルクーラーボックスを作成した記録をご紹介いたします。
近所の釣具店で生産終了モデルが5000円くらいで販売していたので購入しました。
SHIMANOのFreegaと言うクーラーボックスです。

まずはメインとなるロッドホルダーの取り付けから
ダイワ(Daiwa) ロッドホルダー CPキーパーマルチ ホワイト
色々見比べたのですが、使い勝手の良さそうなこちらをセレクトしました。
SHIMANOとDAIWAのコラボレーションですね・・・
取っ手に干渉しないように、左右に1ケづつ取り付けました。
取り付け方は簡単、両面テープを剥がしたら、取り付けたい所に仮止めして、後は付属のネジをドライバーで締め付けるだけ。

この位置に決めました。

ドライバーで付属のネジを締め付けて完成
ダイワ CPドリンクホルダー ホワイト 925969
堤防でクーラーボックスに腰掛けのんびりと竿を出す時にあったら便利です。
しかし磯ではあまり使いませんので取り外し可能なようにCPフック受けなる部品を使いました。
ダイワ CPフック受ケ 894203

こちらもネジ止めだけの簡単セットです。1つは裏面に取り付け

もう1つはロッドホルダーの横に取り付けました。

簡単に取り外しができて大変便利です。

状況に応じて位置を変えたり、他のCPフックに対応した部品も取り付け可能です。

シマノ フィクセル トレー 22L用 CS-022J
魚と分けておきたい弁当や飲み物、ちょっとした小物類を置くのに便利なトレ-
取り付けたとは大袈裟ですが、箱から出して置いただけです。

サイズもバッチリでした!
シマノ クーラー滑り止めゴム フリーガ用 ブラック AB-030K
こちらも付属のネジで締め付けるだけです。

これがあると、どっしりと安定して置くことができます。

いかがでしたか?
今日ご紹介した以外でも様々なパーツがあり、釣行スタイルに合わせて簡単にカスタマイズできます。
私の場合は背負子にクーラーとバッカンを括り付けるこの感じがメインになり、
その際、片手、もしくは両手が空くようにロッド、タモを一緒に括り付けます。

こんな感じです。
お手軽に出来るカスタマイズ!おススメですよ!
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
釣果情報はコチラでチェケラ!
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
Amazonのお買い物はコチラから
先日クーラーボックスを買い替えたのだが、私の場合釣り場にロッドケースを持ち込まない場所が多いので、クーラーボックスにロッドホルダーが付いていると大変重宝する。
クーラーボックスの改造と言うと発砲ウレタンの注入など、保冷力を高める改造などがありますが、ここでは釣り具メーカーがクーラーボックスに後付けできるように販売しているオプションを使って、簡単に自分の釣行スタイルに合ったオリジナルクーラーボックスを作成した記録をご紹介いたします。
近所の釣具店で生産終了モデルが5000円くらいで販売していたので購入しました。
SHIMANOのFreegaと言うクーラーボックスです。

ロッドホルダーを取り付ける
まずはメインとなるロッドホルダーの取り付けから
ダイワ(Daiwa) ロッドホルダー CPキーパーマルチ ホワイト
色々見比べたのですが、使い勝手の良さそうなこちらをセレクトしました。
SHIMANOとDAIWAのコラボレーションですね・・・
取っ手に干渉しないように、左右に1ケづつ取り付けました。
取り付け方は簡単、両面テープを剥がしたら、取り付けたい所に仮止めして、後は付属のネジをドライバーで締め付けるだけ。

この位置に決めました。

ドライバーで付属のネジを締め付けて完成
ドリンクホルダーを取り付ける
ダイワ CPドリンクホルダー ホワイト 925969
堤防でクーラーボックスに腰掛けのんびりと竿を出す時にあったら便利です。
しかし磯ではあまり使いませんので取り外し可能なようにCPフック受けなる部品を使いました。
ダイワ CPフック受ケ 894203

こちらもネジ止めだけの簡単セットです。1つは裏面に取り付け

もう1つはロッドホルダーの横に取り付けました。

簡単に取り外しができて大変便利です。

状況に応じて位置を変えたり、他のCPフックに対応した部品も取り付け可能です。

トレ-の取り付け
シマノ フィクセル トレー 22L用 CS-022J
魚と分けておきたい弁当や飲み物、ちょっとした小物類を置くのに便利なトレ-
取り付けたとは大袈裟ですが、箱から出して置いただけです。

サイズもバッチリでした!
スベリ止めゴムの取り付け
シマノ クーラー滑り止めゴム フリーガ用 ブラック AB-030K
こちらも付属のネジで締め付けるだけです。

これがあると、どっしりと安定して置くことができます。

最後に
いかがでしたか?
今日ご紹介した以外でも様々なパーツがあり、釣行スタイルに合わせて簡単にカスタマイズできます。
私の場合は背負子にクーラーとバッカンを括り付けるこの感じがメインになり、
その際、片手、もしくは両手が空くようにロッド、タモを一緒に括り付けます。

こんな感じです。
お手軽に出来るカスタマイズ!おススメですよ!
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
釣果情報はコチラでチェケラ!
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
Amazonのお買い物はコチラから