2018/03/11 内房釣果情報
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

3月11日(日)今週も元気に行って来たぜ~!
帰りに内房漁港を偵察、乗っ込み黒鯛の名所を偵察だい。
まず先週J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)でイワシの目撃情報があった勝山港
赤灯は現在立ち入り禁止になっていますので、白灯側をチェケラ!
隈なく見て回りましたが、イワシさんは本日いませんでした。
先端付近にルアーマンが数名

バケツには良型のメバルが数匹いました。

舟籐堤防にある小磯は乗っ込み黒鯛の人気ポイントです。
今日は沢山の人が竿を並べておりました。

岩井袋港 ココも有名所です。

一番人気は先端の磯場です。
濡れていると、凄く滑りやすいのでスパイクシューズが必要です。

おや!何やら大物と格闘してます・・・・
周りの人もタモを持ち駆け寄ります。

ズコー カモメさんでした。

そして忘れちゃいけない金谷港のテトラ帯
毎年大型が上がっているポイントです。

空いていたので、余りコマセで少し遊んでみました。
オキアミの殻だけ齧られて、何者かがいるようです。
と、突然棒ウキがスコーン!
良型の海タナゴさん

少し間が空いて、スコーン!
メジナさん

実は先月の頭に偵察に来た時に内側で40前半の黒鯛が上がっていました。
これから熱いシーズンに入りますね!
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから

3月11日(日)今週も元気に行って来たぜ~!
帰りに内房漁港を偵察、乗っ込み黒鯛の名所を偵察だい。
まず先週J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)でイワシの目撃情報があった勝山港
赤灯は現在立ち入り禁止になっていますので、白灯側をチェケラ!
隈なく見て回りましたが、イワシさんは本日いませんでした。
先端付近にルアーマンが数名

バケツには良型のメバルが数匹いました。

舟籐堤防にある小磯は乗っ込み黒鯛の人気ポイントです。
今日は沢山の人が竿を並べておりました。

岩井袋港 ココも有名所です。

一番人気は先端の磯場です。
濡れていると、凄く滑りやすいのでスパイクシューズが必要です。

おや!何やら大物と格闘してます・・・・
周りの人もタモを持ち駆け寄ります。

ズコー カモメさんでした。

そして忘れちゃいけない金谷港のテトラ帯
毎年大型が上がっているポイントです。

空いていたので、余りコマセで少し遊んでみました。
オキアミの殻だけ齧られて、何者かがいるようです。
と、突然棒ウキがスコーン!
良型の海タナゴさん

少し間が空いて、スコーン!
メジナさん

実は先月の頭に偵察に来た時に内側で40前半の黒鯛が上がっていました。
これから熱いシーズンに入りますね!
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから