5回目の釣行~人気漁港からのぉ~
2月23日(土)
今週もホーム磯に入れる潮回りだが、如何せん波の予報がよろしくない

悩んだあげく、こんなプランにした。
某ブログでジャンボカマスが釣れたという記事が載っていたので、土曜の朝マヅメに間に合うように出発
ライトタックルでカマス釣りを楽しんだ後に暫し休憩
更に夕方も同じ場所でジャンボカマスの引きを堪能し、22時頃近くのうねりに強い磯に向かう
この磯では40cmくらいのメジナが2枚もあればいいだろう・・・
更に更にはクーラーボックス次第では翌朝もう一戦可能という究極のプラン
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

世の中そんなにうまくはいかないんだけどね~
この場所は昨年の最終釣行で訪れた所ですね・・・
アノ時は私の腕でもパカパカ釣れたっけ…
その時の記事
J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)によると、人気のポイントや船道などでは反応なく
かなり奥まった場所が良いとの事だが・・・・・
人が多すぎて場所なんて選べませんね(汗)
なんとか無理くり入り込んだスペースで戦闘開始じゃあぁぁ!
チェケラ!

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・釣・・・釣れん(汗)
これだけ混雑していながら周りで誰一人釣れていない・・・
そのまま朝の部は終了・・・
ここから見える奥まったポイントでは型の良いアジがポツポツ釣れているのが見えた
暫しの休憩後釣り場に戻ったのは15時くらい、朝アジがポツポツ釣れていた奥のポイントが空いていたのでそちらに入った。
聞くと夕方には船が戻ってくるが、それまでは大丈夫との事
ここから見える船揚げ場のスロープ付近では、この時間でも25cm位のカマスが釣れていて
そちらの方が良さそうだったので、更に奥に移動・・・・
様子を見ているとポイントはかなり狭い範囲で、1人のルアーマンがアジング用のワームで釣っているだけで
隣のルアーマンもほとんど釣れていない
私の立ち位置からは全く届かないので小型のメタルジグで広い範囲を探ってみるが
ノーフィッシュでフィニッシュです!(マネーの虎より)
フッフッフッ・・・まあ良い
カマスやらアジやら小魚などには興味はない!
漢なら磯魚一択じゃぁぁ!移動⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
先程の港から歩いていく磯を目指す・・・
ジャブジャブ
ジャブジャブ
ヘッドライトの灯りを頼りに沖に進む
予報とは違い、波は穏やかで潮も澄んだ色をしている。
奥まった水道のポイントでやるつもりだったが、先端部のポイントで出来そうなので釣り座を構えた。
今日はココからだ!チェケラ!

開始から暫くはエサがそのまま帰って来たが、付け餌に齧られた跡が出てくるようになった
フグではなさそうなので、何かしらの魚がつついているのだろう。
正体を確かめるべく誘って、誘って、誘って・・・
やっと最初の一匹 正体はアジさんでした~

その後も同じような展開でアジさん

しかしこのポイントは魚が釣れる度にいちいち荷物置き場まで戻らねばいけないので、チョットめんどくさい
あた!

結局食べ頃サイズのアジが4匹のみ
アジさん 26cm~28cm

他の魚を狙って根周りギリギリ攻めた結果
根がかりで仕掛けをロスト×2発で終了・・・
不完全燃焼だったが、釣れたアジは肉厚プリプリで美味かったぜ!
・・・・・おしまい
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから
今週もホーム磯に入れる潮回りだが、如何せん波の予報がよろしくない

悩んだあげく、こんなプランにした。
某ブログでジャンボカマスが釣れたという記事が載っていたので、土曜の朝マヅメに間に合うように出発
ライトタックルでカマス釣りを楽しんだ後に暫し休憩
更に夕方も同じ場所でジャンボカマスの引きを堪能し、22時頃近くのうねりに強い磯に向かう
この磯では40cmくらいのメジナが2枚もあればいいだろう・・・
更に更にはクーラーボックス次第では翌朝もう一戦可能という究極のプラン
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

世の中そんなにうまくはいかないんだけどね~
この場所は昨年の最終釣行で訪れた所ですね・・・
アノ時は私の腕でもパカパカ釣れたっけ…
その時の記事
J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)によると、人気のポイントや船道などでは反応なく
かなり奥まった場所が良いとの事だが・・・・・
人が多すぎて場所なんて選べませんね(汗)
なんとか無理くり入り込んだスペースで戦闘開始じゃあぁぁ!
チェケラ!

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・釣・・・釣れん(汗)
これだけ混雑していながら周りで誰一人釣れていない・・・
そのまま朝の部は終了・・・
ここから見える奥まったポイントでは型の良いアジがポツポツ釣れているのが見えた
暫しの休憩後釣り場に戻ったのは15時くらい、朝アジがポツポツ釣れていた奥のポイントが空いていたのでそちらに入った。
聞くと夕方には船が戻ってくるが、それまでは大丈夫との事
ここから見える船揚げ場のスロープ付近では、この時間でも25cm位のカマスが釣れていて
そちらの方が良さそうだったので、更に奥に移動・・・・
様子を見ているとポイントはかなり狭い範囲で、1人のルアーマンがアジング用のワームで釣っているだけで
隣のルアーマンもほとんど釣れていない
私の立ち位置からは全く届かないので小型のメタルジグで広い範囲を探ってみるが
ノーフィッシュでフィニッシュです!(マネーの虎より)
フッフッフッ・・・まあ良い
カマスやらアジやら小魚などには興味はない!
漢なら磯魚一択じゃぁぁ!移動⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
先程の港から歩いていく磯を目指す・・・
ジャブジャブ
ジャブジャブ
ヘッドライトの灯りを頼りに沖に進む
予報とは違い、波は穏やかで潮も澄んだ色をしている。
奥まった水道のポイントでやるつもりだったが、先端部のポイントで出来そうなので釣り座を構えた。
今日はココからだ!チェケラ!

開始から暫くはエサがそのまま帰って来たが、付け餌に齧られた跡が出てくるようになった
フグではなさそうなので、何かしらの魚がつついているのだろう。
正体を確かめるべく誘って、誘って、誘って・・・
やっと最初の一匹 正体はアジさんでした~

その後も同じような展開でアジさん

しかしこのポイントは魚が釣れる度にいちいち荷物置き場まで戻らねばいけないので、チョットめんどくさい
あた!

結局食べ頃サイズのアジが4匹のみ
アジさん 26cm~28cm

他の魚を狙って根周りギリギリ攻めた結果
根がかりで仕掛けをロスト×2発で終了・・・
不完全燃焼だったが、釣れたアジは肉厚プリプリで美味かったぜ!
・・・・・おしまい
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから