19回目の釣行~モヤモヤ解消
7時13日(土)
今年もやって来た、館山港のソウダガツオ入港
いわゆる「ソウダXデー」から2日
J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では、いち早く情報は入って来たものの
悪の組織の為に労働するマシーンとしての役割があるので
金曜仕事が終わってから用意をして出撃!
今日の予定はこうだ。
まずは館山港に行き、まずはソウダ調査
初期の群れは抜けやすいの格言があるが・・・どうだろう・・・
昼過ぎには館山港を出発し、第2ホームへ
最近は天候のせいか、はたまた腕のせいか・・・
不甲斐ない戦いが続いている
ここらで一丁大型の磯魚と対戦してスッキリしたいところだ。
翌朝はソウダ調査の結果次第で館山港に舞い戻り
強烈なソウダの引きを堪能したいものだ。
現地に到着したのは夜中の1時・・・・
おいおい!満車だYO!(汗)
さすが3連休初日、隙間なくビッシリと場所取りされており
後からフラリとやって来たおじさんが入るスペースはないだろう・・・
この時点で土曜朝は調査のみに確定
5時くらいまで車内で仮眠した。


まあ・・・ご覧の通りの混雑状況だ
起きてから、しばらく様子を見ていたが
特に釣れている様子は無かった・・・・・・・
自衛隊堤防も釣り人多数ですが、同じような状況でしょう・・・

さて、気を取り直して自分の釣りを!
やって来たのは第2ホーム
周辺では青物も出始めています
チェケラ!

ここは浅いんで、青物は微妙ですが・・・
何が起きてもおかしくないのが釣りですよね!
ルアーをローテーションしながら投げる
投げる!
投げる!
ガッ!
ガガガッ!
なんか キタ━(゚∀゚)━!
グングン、何やら大きそうなのがヒット!
暫しの格闘後ドラグをジジジッっと鳴らしフックアウト・・・・・
あいたたたた・・・・ クッソ~
ルアーでアタリがあったのは、この一回だけ
正体は不明だが良さげな魚っぽい引きだったのでバラシは痛い・・・
それから暫く粘ったがアタリもなかったので、いつものスタイルでカゴフカセます。
夜に備えてコマセを入れ始めるぜ!
チェケラ!

狙いは夜間に喰ってくる大型なので、しばらくは餌撒き係に専念
辺りが薄暗くなる少し前だっただろうか・・・・
チョットよそ見をしていたら、手元にガツン!と来るアタリ
あまり引かなかったが良いお土産ができた。
ショゴ兄さん 33cm

日が暮れると付けエサがまる残り
魚の気配が消えました・・・
投げても投げてもアタリなく
ただただ時間だけが過ぎていきます。
動きがあったのは夜間の干潮時間を過ぎて潮が上げ始めた時間帯
潮の流れが良い時の流れ方になって来た。
この磯で何度も経験してきたこの潮の流れのパターン・・・・
撤収予定時刻までは、あと2時間半・・・
沖の根際のポイントへ、この角度からこの深さでマシーンのように正確に仕掛けを打ち込む

この漢のように
暫く仕掛けを打ち返していると、突然沖のLEDがジワリと海中に沈んでいった
アタリだ!
そして今日のその時が訪れる

ガツン!合わせを入れると強烈に抵抗する何か!
一瞬真鯛か?と思ったが・・・違うようだ。
いったい…何者だ??
プチュン

解説しよう・・プチュンとは何かが降臨してくる際の演出だ
沖で一度空気を吸わせたつもりだったが、寄せても激しく抵抗する何か
手前の溝に張り付かれないよう注意しながら一気に浮かす
そして無事ネットイン・・・・
うおおおおお
イシガキダイさん 41cm

来た!コレ!底物!
以前に石鯛を釣った時も同じ時期だったんですね・・・
この時期はオキアミも喰うんですかね・・・(笑)
なんだか知らんが、やったぜ!ジョイトイ!

・・・・・・・おしまい
海の状態は良くなっているようで、J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では各地で○○の釣果が入っております。
後はタイミングですね・・・
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから
今年もやって来た、館山港のソウダガツオ入港
いわゆる「ソウダXデー」から2日
J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では、いち早く情報は入って来たものの
悪の組織の為に労働するマシーンとしての役割があるので
金曜仕事が終わってから用意をして出撃!
今日の予定はこうだ。
まずは館山港に行き、まずはソウダ調査
初期の群れは抜けやすいの格言があるが・・・どうだろう・・・
昼過ぎには館山港を出発し、第2ホームへ
最近は天候のせいか、はたまた腕のせいか・・・
不甲斐ない戦いが続いている
ここらで一丁大型の磯魚と対戦してスッキリしたいところだ。
翌朝はソウダ調査の結果次第で館山港に舞い戻り
強烈なソウダの引きを堪能したいものだ。
現地に到着したのは夜中の1時・・・・
おいおい!満車だYO!(汗)
さすが3連休初日、隙間なくビッシリと場所取りされており
後からフラリとやって来たおじさんが入るスペースはないだろう・・・
この時点で土曜朝は調査のみに確定
5時くらいまで車内で仮眠した。


まあ・・・ご覧の通りの混雑状況だ
起きてから、しばらく様子を見ていたが
特に釣れている様子は無かった・・・・・・・
自衛隊堤防も釣り人多数ですが、同じような状況でしょう・・・

さて、気を取り直して自分の釣りを!
やって来たのは第2ホーム
周辺では青物も出始めています
チェケラ!

ここは浅いんで、青物は微妙ですが・・・
何が起きてもおかしくないのが釣りですよね!
ルアーをローテーションしながら投げる
投げる!
投げる!
ガッ!
ガガガッ!
なんか キタ━(゚∀゚)━!
グングン、何やら大きそうなのがヒット!
暫しの格闘後ドラグをジジジッっと鳴らしフックアウト・・・・・
あいたたたた・・・・ クッソ~
ルアーでアタリがあったのは、この一回だけ
正体は不明だが良さげな魚っぽい引きだったのでバラシは痛い・・・
それから暫く粘ったがアタリもなかったので、いつものスタイルでカゴフカセます。
夜に備えてコマセを入れ始めるぜ!
チェケラ!

狙いは夜間に喰ってくる大型なので、しばらくは餌撒き係に専念
辺りが薄暗くなる少し前だっただろうか・・・・
チョットよそ見をしていたら、手元にガツン!と来るアタリ
あまり引かなかったが良いお土産ができた。
ショゴ兄さん 33cm

日が暮れると付けエサがまる残り
魚の気配が消えました・・・
投げても投げてもアタリなく
ただただ時間だけが過ぎていきます。
動きがあったのは夜間の干潮時間を過ぎて潮が上げ始めた時間帯
潮の流れが良い時の流れ方になって来た。
この磯で何度も経験してきたこの潮の流れのパターン・・・・
撤収予定時刻までは、あと2時間半・・・
沖の根際のポイントへ、この角度からこの深さでマシーンのように正確に仕掛けを打ち込む

この漢のように
暫く仕掛けを打ち返していると、突然沖のLEDがジワリと海中に沈んでいった
アタリだ!
そして今日のその時が訪れる

ガツン!合わせを入れると強烈に抵抗する何か!
一瞬真鯛か?と思ったが・・・違うようだ。
いったい…何者だ??
プチュン

解説しよう・・プチュンとは何かが降臨してくる際の演出だ
沖で一度空気を吸わせたつもりだったが、寄せても激しく抵抗する何か
手前の溝に張り付かれないよう注意しながら一気に浮かす
そして無事ネットイン・・・・
うおおおおお
イシガキダイさん 41cm

来た!コレ!底物!
以前に石鯛を釣った時も同じ時期だったんですね・・・
この時期はオキアミも喰うんですかね・・・(笑)
なんだか知らんが、やったぜ!ジョイトイ!

・・・・・・・おしまい
海の状態は良くなっているようで、J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では各地で○○の釣果が入っております。
後はタイミングですね・・・
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから