35回目の釣行~後半戦
最初から読む
ジャブジャブ・・・・
ジャブジャブ・・・・
まだ潮の引ききっていない海の中を腰上あたりまで水に浸かりながら磯を目指す
目指す場所はホーム手前の磯
地形的に波が立ちやすいが、入磯が楽だ。
また、今日の凪ならベストコンディションに近い状態で釣りを楽しめるであろう。
そんな理由で今日はココからだ! チェケラ!

時期的にまだ大型磯魚は可能性が低いが、何があるかわからないので気を引き締めていこう。
カゴにコマセを詰めて一投目・・・
二投目・・・・
三投目・・・・
付け餌のオキアミは丸残り
四投目・・・・・
ギュン
勢いよく電気ウキが海中に引き込まれた
久々にウキが沈んだ光景なので焦って強めに合わせてしまったが、あまり手ごたえはなく釣れてきたのは24~5cmのアジさん

写真を撮ったり、魚を〆たり手返しが悪く、地合を逃した感はあるが
アタッ

アタッ

アタッ

お刺身で食べれるサイズなので良しとしましょう。

肝心の磯魚の方は全くアタリなく
アジのアタリが無くなると・・・・・・・
こ奴が湧いてきて収集つかなくなり納竿

その足で向かったのはJ・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)にカマス釣果のあった漁港
釣れているという情報だったが、常連さんの話だとそうでもないようだ・・・
それでも群れは回ってくるようなので激しい眠気の中朝マヅメ勝負
挑むぜ!チェケラ!

常夜灯の効いた場所に陣取り、ジグ単で攻める
足下にはアジか?メバルか? 何かがいるがワームに興味を持ってくれません・・・
そうこうしているうちに後ろのほうでカマスが釣れだしました。
この群れが後から常夜灯の下に来て奥のスロープの方に抜けていくのがパターンになっているようだ。
暫くすると隣のルアーマンがカマスを連発ヒットさせる。
こちらに回ってきた!
ルアーを安心と信頼のラパラ(Rapala) カウントダウン
に切り替える。
とりゃ~ぁぁぁ~
ガツッ!
ガガガガ
そして今日のその時が訪れる

カマスらしい明確なアタリ
そんなに大きくはないが、元気いっぱいな引きを見せてくれました。
カマスさん 30cmくらい

地合いは一瞬で過ぎ、その後は周りで申し訳程度にアジが釣れて終了・・・
まだ小さい群ですが・・・去年の記事を確認するとこれからドンドン群れが入ってくる時期に突入します。
イレイレグイグイとなってくれると磯上がりのお土産確保にうってつけの場所になるのですが・・・今年も期待してます。
最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では他漁港でもカマスの群れが入ってきているようだ。
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから
ジャブジャブ・・・・
ジャブジャブ・・・・
まだ潮の引ききっていない海の中を腰上あたりまで水に浸かりながら磯を目指す
目指す場所はホーム手前の磯
地形的に波が立ちやすいが、入磯が楽だ。
また、今日の凪ならベストコンディションに近い状態で釣りを楽しめるであろう。
そんな理由で今日はココからだ! チェケラ!

時期的にまだ大型磯魚は可能性が低いが、何があるかわからないので気を引き締めていこう。
カゴにコマセを詰めて一投目・・・
二投目・・・・
三投目・・・・
付け餌のオキアミは丸残り
四投目・・・・・
ギュン
勢いよく電気ウキが海中に引き込まれた
久々にウキが沈んだ光景なので焦って強めに合わせてしまったが、あまり手ごたえはなく釣れてきたのは24~5cmのアジさん

写真を撮ったり、魚を〆たり手返しが悪く、地合を逃した感はあるが
アタッ

アタッ

アタッ

お刺身で食べれるサイズなので良しとしましょう。

肝心の磯魚の方は全くアタリなく
アジのアタリが無くなると・・・・・・・
こ奴が湧いてきて収集つかなくなり納竿

その足で向かったのはJ・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)にカマス釣果のあった漁港
釣れているという情報だったが、常連さんの話だとそうでもないようだ・・・
それでも群れは回ってくるようなので激しい眠気の中朝マヅメ勝負
挑むぜ!チェケラ!

常夜灯の効いた場所に陣取り、ジグ単で攻める
足下にはアジか?メバルか? 何かがいるがワームに興味を持ってくれません・・・
そうこうしているうちに後ろのほうでカマスが釣れだしました。
この群れが後から常夜灯の下に来て奥のスロープの方に抜けていくのがパターンになっているようだ。
暫くすると隣のルアーマンがカマスを連発ヒットさせる。
こちらに回ってきた!
ルアーを安心と信頼のラパラ(Rapala) カウントダウン
とりゃ~ぁぁぁ~
ガツッ!
ガガガガ
そして今日のその時が訪れる

カマスらしい明確なアタリ
そんなに大きくはないが、元気いっぱいな引きを見せてくれました。
カマスさん 30cmくらい

地合いは一瞬で過ぎ、その後は周りで申し訳程度にアジが釣れて終了・・・
まだ小さい群ですが・・・去年の記事を確認するとこれからドンドン群れが入ってくる時期に突入します。
イレイレグイグイとなってくれると磯上がりのお土産確保にうってつけの場所になるのですが・・・今年も期待してます。
最新J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では他漁港でもカマスの群れが入ってきているようだ。
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね
釣り・フィッシングランキング
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
いつも遊びに来てくれてありがとうございます!
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから