FC2ブログ

16回目の釣行~後編

最初から読む

(*´Д`)ハアハア・・・ゼェゼェ・・・

      ハアハア・・・ゼェゼェ・・・


なんだこの体力の無さは・・・・・釣り場に戻った時にはHPほぼゼロ

まあ仕方ない、あとは気力で乗り切るしかね~!!

1時間のロスタイムは痛いがやったるで~チェケラ!

IMG_2163_convert_20201227161144.jpg


そういえば今日は以前購入した シグナス のデビュー戦だ。しっかり鱗付けできるような魚と出会えると良いのだが・・・






とりあえず最初は海藻の切れているポイントに仕掛けを入れて様子を見る

潮はゆっくり右から左へ流れていく。ここのポイントではほとんどがこの流れだ

1分ほど仕掛けを流して回収すると付けエサが半分ほど齧られている。

何かしらの魚はいそうですな・・・





その後もテンポよく仕掛けを入れては回収を繰り返していくと海中にウキがとどまるアタリ

合わせを入れるとまあまあの重量感・・・だが引きは弱弱しい

アカメさん 30cmくらい
IMG_2165_(編集済み)_convert_20201227161307









続けて、メジナさん 30cmくらい
IMG_2176_(編集済み)_convert_20201227162217





釣り場も海苔がびっしりと繁茂しているので、大型のメジナはきっと美味しいでしょうね

IMG_2162_(編集済み)_convert_20201227161014


今日は40cmくらいのが釣れれば絶対に持ち帰るぞ!・・・・と意気込むのだが、そこからアタリが途絶える














ちょっと休憩を挟み、タナを変えて40~50mくらい沖を狙ってみる

普段の潮の流れは右から左へと流れるのだが、なぜかいつもと違い逆に流れていく

もう何年もこの釣り場で竿を出しているが初めての流れかただ。

月明かりに目を凝らして見ていると、どうやら潮目になっているようだった。

いずれにせよ流れの変化のある場所を狙うことは良いことなので、潮の流れが変わるまではココをポイントとして定めることにする。






10分、15分と経った頃から付けエサが齧られる。
 
食べ方がメジナっぽかったので何とか食わそうとして僅かなウキの変化に合わせをかますと・・・ビクビクと生命感

アカメさん 30cmくらい 
IMG_2179_(編集済み)_convert_20201227162320


先ほどと同サイズのアカメが釣れる。




程なくして、24~5cmくらいの海タナゴさん

IMG_2181_(編集済み)_convert_20201227162415
もう、そんな時期??




その後はエサすら齧られずに沈黙の時が再び訪れる





小一時間あまりは気配すらない状態が続いたが、何の前触れもなく「その時」は突然訪れた・・・・

遥か沖にあるLEDがいきなり海中にズブズブと沈んでいった・・・・・



































































そして今日のその時が訪れる
その時




















































ガツン!と重々しい引き、最初は大型のメジナだと思ったが、寄せてくる過程で別の魚と確信する。


正体不明の魚だが、かなり良い引きで右へ左へ暴れまくる


な・・・何だ、この引きは!








































プチュン・・・
IMG_7310.jpg






















































































タモ入れの為にヘッドライトの灯りを入れる、足元は時折入るウネリでガチャガチャしているので、十分に魚を弱らせてから寄せてくる。

サラシの中でギラリと銀鱗が光って、黒鯛かと思ったがタモ入れして魚を確認してビックリ!





















ヒラスズキさん(フッコ) 51cm

IMG_2170_(編集済み)_convert_20201227162656




この仕掛けでヒラが釣れるなんて・・・フカセカゴ釣りの可能性を感じさせる一戦となりました・・・・  


・・・・・・・おしまい 

本年もよろしくお願いいたします!


J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)には、この時期にまだ青物いるの?ってくらい青物の釣果があります。

〇房のアジ漁港も実名で公開されてきだしたので、さらに人が押し寄せてえらいことになりそうですね・・・・

他はヒラメとシーバス、磯ではメジナが安定して釣れています。

その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。

他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね

釣り・フィッシングランキング

ブログ村 関東釣行記

ブログ村 磯釣り

ブログ村 ソルトルアーフィッシング

ブログ村 エギング

ブログ村 アジング



いつも遊びに来てくれてありがとうございます!

ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村



Amazonのお買い物はコチラから












コメントの投稿

非公開コメント

カウンター
プロフィール

black・of・joytoy

Author:black・of・joytoy
千葉県の地磯メインで内房・外房・南房へと繰り出してます。
デッカイヤツ釣りたいな^^

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
スポンサー
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR