19回目の釣行~南房温泉郷
6月24日(土)
先週はデカパンサイズのイサキを幸先よくGETし、後はカラフルな南方系の熱帯魚をGETすれば夏磯ミッション完了と鼻息荒く出撃する。
今日の潮回りは大潮、夕マヅメに満潮になるので足場の高い磯にする。
磯場に着いたのは10時半頃、ド干潮のお時間だ。
こんな時にこんな所で竿を出す釣り人などいないので、一番乗りでチャランボをぶっ刺す。
磯遊びをしながら潮が上げてくるのを待つ無邪気なオジサンこと
ブラック・オブ・ジョイトイだ。

ジョイトイと釣りデートなうに使っていーよ
一見釣れてるようだが、ただ手前の岩に針が引っかかっただけである・・・・
まずは恒例の釣り場画像だ。チェケラ!

手前はまだ水深1mもないのでフカセ釣りはきびしい

日中はサバとコッパしか釣れないが、この磯で去年は日中に35cmクラスのシマアジが爆釣した良い思い出があります


暗くなり仕掛けも最強タックルに交換し大型魚を狙うも、ウキが沈んだのは一度きり・・・
グレ針12号に喰ってきたフグさん(汗)

ギブです。m(__)m
翌日は雨予報だったので、磯は諦めて港に行く。
・・・・・相浜港am4時
雨がポツポツしているが、船道の奥まった所に常連らしき軍団と先端に1人ルアーマンがいる。
ココの船道は潮の流れがいつも複雑で、ウキ釣りやサビキ釣りなら船道の一番奥か一番先端からちょっと沖に投げた方が良いようだ。
先端のルアーマンが帰ると見込んで先端から2番目に陣取る。
いまだお土産になるような魚は釣れていないので、何とかしたいのだが・・・
フグ風呂

5時過ぎると奥にいた常連さん達も引き上げる
どうやらアジの回遊はなかったようだ
それから程なくして隣のルアーマンが50cmほどのシーバスを釣り上げたv(o゚∀゚o)vイイね!
そのころには雨も本降りになり、ルアーマンも「それじゃあ!」と帰っていく・・・・・

くそっ!こんなに遠くに来たのにお土産無しで帰るのは辛すぎる・・・
神様お願いします・・・食料を・・・釣らせてください・・・
お願いします!
食料プリーズ!!
そして今日のその時がきた!

沈んだウキに合わせるとフグとは明らかに違う引き
ショゴ24cm

メジナ31cm


その後、ここでもサバが沸いてきて竿をたたんだ。

・・・・・おしまい
館山方面サバ沸いているようです
その他千葉県の最新の釣れてる釣果情報はこちらから確認できますよ。
最後まで読んでくれてありがとうございます
↓帰りにポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
先週はデカパンサイズのイサキを幸先よくGETし、後はカラフルな南方系の熱帯魚をGETすれば夏磯ミッション完了と鼻息荒く出撃する。
今日の潮回りは大潮、夕マヅメに満潮になるので足場の高い磯にする。
磯場に着いたのは10時半頃、ド干潮のお時間だ。
こんな時にこんな所で竿を出す釣り人などいないので、一番乗りでチャランボをぶっ刺す。
磯遊びをしながら潮が上げてくるのを待つ無邪気なオジサンこと
ブラック・オブ・ジョイトイだ。

ジョイトイと釣りデートなうに使っていーよ

一見釣れてるようだが、ただ手前の岩に針が引っかかっただけである・・・・
まずは恒例の釣り場画像だ。チェケラ!

手前はまだ水深1mもないのでフカセ釣りはきびしい

日中はサバとコッパしか釣れないが、この磯で去年は日中に35cmクラスのシマアジが爆釣した良い思い出があります


暗くなり仕掛けも最強タックルに交換し大型魚を狙うも、ウキが沈んだのは一度きり・・・
グレ針12号に喰ってきたフグさん(汗)

ギブです。m(__)m
翌日は雨予報だったので、磯は諦めて港に行く。
・・・・・相浜港am4時
雨がポツポツしているが、船道の奥まった所に常連らしき軍団と先端に1人ルアーマンがいる。
ココの船道は潮の流れがいつも複雑で、ウキ釣りやサビキ釣りなら船道の一番奥か一番先端からちょっと沖に投げた方が良いようだ。
先端のルアーマンが帰ると見込んで先端から2番目に陣取る。
いまだお土産になるような魚は釣れていないので、何とかしたいのだが・・・
フグ風呂

5時過ぎると奥にいた常連さん達も引き上げる
どうやらアジの回遊はなかったようだ
それから程なくして隣のルアーマンが50cmほどのシーバスを釣り上げたv(o゚∀゚o)vイイね!
そのころには雨も本降りになり、ルアーマンも「それじゃあ!」と帰っていく・・・・・

くそっ!こんなに遠くに来たのにお土産無しで帰るのは辛すぎる・・・
神様お願いします・・・食料を・・・釣らせてください・・・
お願いします!
食料プリーズ!!
そして今日のその時がきた!

沈んだウキに合わせるとフグとは明らかに違う引き
ショゴ24cm

メジナ31cm


その後、ここでもサバが沸いてきて竿をたたんだ。

・・・・・おしまい
館山方面サバ沸いているようです
その他千葉県の最新の釣れてる釣果情報はこちらから確認できますよ。
最後まで読んでくれてありがとうございます
↓帰りにポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村