20回目の釣行~黒潮接岸の一戦!
7月1日(土)
直近のJ・J・Nによると、外房方面では50cmクラスのカンパチ、鴨川の磯ではイサキの釣果情報があった。
ほほ~う海流(黒潮)に乗って大型の魚たちがやって来たか!?
外房方面も魅力的だが、大型のイサキなら「あの磯」でしょ!
とウエットスーツを車に放り込み南房方面に向かう。
2ヵ所頭によぎった磯があるが
南風が強いとの予報と撤収予定時刻の22時位は満潮近いので
満潮でもなんとか帰れる磯にする。
冒頭のJ・J・Nとは「ジョイトイ・情報・ネットワーク」だ、でお馴染み
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

まずは釣り場の状況をチェケラ!

イサキは一般的には6~7月に産卵期になり、いわゆる乗っ込みの為浅場の岩礁帯や根回りを回遊し始める
面白いことにイサキは着く根と着かない根がハッキリしており
イサキが着く根は、ほぼ毎年良く釣れる。
回遊は日が落ちてからだと思うが、潮位の低い15時位に入磯し他の魚が釣れないか調査
向かい風が強くやりずらいが、付け餌をかじってくるのはイワシだ。

結構な数がいるようだ
日中は竿を大きく曲げたのはアイゴさんだけだった・・・・・・30cm位

・・・・・・期待の夕マヅメも異常なしで敗戦ムード漂う中20時頃
今まで、うんともすんとも言わなかったLEDがジワリと沈んでいく
合わせを入れるとゴンゴンと魚信があったが、フッと針外れ・・・・・
回って来た!
一気にテンションが上がる。
コマセを詰め直し集中して流しているとスーとLEDが消し込む
そして皆さんお待ちかねのその時が訪れる

ゴンゴンと明らかにイサキの引きだ。
しかもかなりの重量感
ド~ン!

デカパン記録更新45cm

その後サイズダウンを追加し終了・35cm位

帰りは首近くまで水没しながら帰還、大潮の満潮はダメだな・・・とまた一つ賢くなった。
胸ポケットの電動糸巻機が故障(T_T)
あると便利なので買い直します(;д;)
その他千葉県の最新の釣れてる釣果情報はこちらから確認できますよ。
おしまい
最後まで読んでくれてありがとうございます
帰りにポチっとお願いします。(´∀`σ)σ

にほんブログ村

にほんブログ村
直近のJ・J・Nによると、外房方面では50cmクラスのカンパチ、鴨川の磯ではイサキの釣果情報があった。
ほほ~う海流(黒潮)に乗って大型の魚たちがやって来たか!?
外房方面も魅力的だが、大型のイサキなら「あの磯」でしょ!
とウエットスーツを車に放り込み南房方面に向かう。
2ヵ所頭によぎった磯があるが
南風が強いとの予報と撤収予定時刻の22時位は満潮近いので
満潮でもなんとか帰れる磯にする。
冒頭のJ・J・Nとは「ジョイトイ・情報・ネットワーク」だ、でお馴染み
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。

まずは釣り場の状況をチェケラ!

イサキは一般的には6~7月に産卵期になり、いわゆる乗っ込みの為浅場の岩礁帯や根回りを回遊し始める
面白いことにイサキは着く根と着かない根がハッキリしており
イサキが着く根は、ほぼ毎年良く釣れる。
回遊は日が落ちてからだと思うが、潮位の低い15時位に入磯し他の魚が釣れないか調査
向かい風が強くやりずらいが、付け餌をかじってくるのはイワシだ。

結構な数がいるようだ
日中は竿を大きく曲げたのはアイゴさんだけだった・・・・・・30cm位

・・・・・・期待の夕マヅメも異常なしで敗戦ムード漂う中20時頃
今まで、うんともすんとも言わなかったLEDがジワリと沈んでいく
合わせを入れるとゴンゴンと魚信があったが、フッと針外れ・・・・・
回って来た!
一気にテンションが上がる。
コマセを詰め直し集中して流しているとスーとLEDが消し込む
そして皆さんお待ちかねのその時が訪れる

ゴンゴンと明らかにイサキの引きだ。
しかもかなりの重量感
ド~ン!

デカパン記録更新45cm

その後サイズダウンを追加し終了・35cm位

帰りは首近くまで水没しながら帰還、大潮の満潮はダメだな・・・とまた一つ賢くなった。
胸ポケットの電動糸巻機が故障(T_T)
あると便利なので買い直します(;д;)
その他千葉県の最新の釣れてる釣果情報はこちらから確認できますよ。
おしまい
最後まで読んでくれてありがとうございます
帰りにポチっとお願いします。(´∀`σ)σ

にほんブログ村

にほんブログ村