24回目の釣行~不完全燃焼
日本の遥か南海上にある台風5号からのうねりが入る予報の7月29日(土)
前回釣行時に「帰れま10」ヨロシクの10種目の魚の確保を試みるも残念ながら8種類に留まり達成ならず・・・リベンジを誓う。
今日は海況次第では磯に入れるかわからないが
残りの2種類の魚を釣ってリベンジしたいと思う。
まずは最初に予定していた磯に向かう

まだ干潮の時間帯だがうねりが入っている
ドーン!

や・・・ヤメておこう(汗)
ならば前方に波消しの島がある釣り座に移動
暫く様子を見て出来そうなので竿を出す

ここは沖に向かい水深5m程の溝が入っており、そこに仕掛けを流していくのだが
潮が速く、すぐに仕掛けが溝から離れてしまう・・・・・・
たまに何発かうねりが入ると仕掛けがもみくちゃに・・・

おまけに高切れで今日買ったばかりのウキを仕掛けごと殉職させた・・・・・・
移動しようか(汗)
クッソ~、3投しかしていないがここを諦めJ・N・Dで次なる釣り座を検索
J・N・Dとはジョイトイ・脳内・データベースだ!
で、お馴染みブラック・オブ・ジョイトイだ

相浜港

釣れていないのがまるわかりの人気のなさだ・・・・・
期待薄だがここであと2種類釣って進ぜよう。
先程とは打って変わって静かな海、海亀が2~3匹いるようで時折呼吸のために顔を出す

付け餌はすぐなくなるが正体はフグさん

前回釣っているのでノーカウント
その後何事もなく時間がすぎたが、撤収間際にフグとは違う引き
ん?サヨリ??

ダツでした。30cmくらい9種類目

あと1種類だがここでは無理と判断し移動
少し仮眠後日付も変わり7月30日am3:00南房某漁港
今日は用事があってやれても6時まで、残りのコマセで勝負だ!
こちらの地域は暗闇でもうねりが強いのがわかるが、ポイントになる場所は上手く仕掛けが落ち着く
30分程たった頃だろうか沖の根際のLEDがジワリと沈んだ
そしていよいよ10種類目が来る

あ、あれ?ゴミ?
と、勘違いするほど引かなかったが・・・
食べ頃のイサキ29cm10目達成!

その後何度かアタリはあったが上手く喰わすことが出来ずタイムアップ

写真だとわかりづらいが濁りが酷い
・・・おしまい
直近J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では外房ショゴも少しサイズアップしているようで
大原周辺でも中型ながら黄金アジがポツポツ上がっているようですね。
その他の千葉県の最新の釣れてる釣果情報はこちらから確認できますよ。
(´∀`σ)σランキングに参加中です。
お帰りの際はポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
前回釣行時に「帰れま10」ヨロシクの10種目の魚の確保を試みるも残念ながら8種類に留まり達成ならず・・・リベンジを誓う。
今日は海況次第では磯に入れるかわからないが
残りの2種類の魚を釣ってリベンジしたいと思う。
まずは最初に予定していた磯に向かう

まだ干潮の時間帯だがうねりが入っている
ドーン!

や・・・ヤメておこう(汗)
ならば前方に波消しの島がある釣り座に移動
暫く様子を見て出来そうなので竿を出す

ここは沖に向かい水深5m程の溝が入っており、そこに仕掛けを流していくのだが
潮が速く、すぐに仕掛けが溝から離れてしまう・・・・・・
たまに何発かうねりが入ると仕掛けがもみくちゃに・・・

おまけに高切れで今日買ったばかりのウキを仕掛けごと殉職させた・・・・・・
移動しようか(汗)
クッソ~、3投しかしていないがここを諦めJ・N・Dで次なる釣り座を検索
J・N・Dとはジョイトイ・脳内・データベースだ!
で、お馴染みブラック・オブ・ジョイトイだ

相浜港

釣れていないのがまるわかりの人気のなさだ・・・・・
期待薄だがここであと2種類釣って進ぜよう。
先程とは打って変わって静かな海、海亀が2~3匹いるようで時折呼吸のために顔を出す

付け餌はすぐなくなるが正体はフグさん

前回釣っているのでノーカウント
その後何事もなく時間がすぎたが、撤収間際にフグとは違う引き
ん?サヨリ??

ダツでした。30cmくらい9種類目

あと1種類だがここでは無理と判断し移動
少し仮眠後日付も変わり7月30日am3:00南房某漁港
今日は用事があってやれても6時まで、残りのコマセで勝負だ!
こちらの地域は暗闇でもうねりが強いのがわかるが、ポイントになる場所は上手く仕掛けが落ち着く
30分程たった頃だろうか沖の根際のLEDがジワリと沈んだ
そしていよいよ10種類目が来る

あ、あれ?ゴミ?
と、勘違いするほど引かなかったが・・・
食べ頃のイサキ29cm10目達成!

その後何度かアタリはあったが上手く喰わすことが出来ずタイムアップ

写真だとわかりづらいが濁りが酷い
・・・おしまい
直近J・J・N(ジョイトイ・情報・ネットワーク)では外房ショゴも少しサイズアップしているようで
大原周辺でも中型ながら黄金アジがポツポツ上がっているようですね。
その他の千葉県の最新の釣れてる釣果情報はこちらから確認できますよ。
(´∀`σ)σランキングに参加中です。
お帰りの際はポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村