38回目の釣行~2度ある不幸は5度ある
いやぁ~ 今回の釣行は不運つづきの釣行でした・・・
不運その1、偏光サングラスを海中に落とす
不運その2ロッドケース破損、
不運その3、水中ライトが故障
不運その4、&その5

11月25日(土)
月に一度のお小遣い日直後の釣行という事もあり、ルンルン気分で外房を目指す。
小潮周りなので、比較的入磯条件の緩やかな磯を目指す。
23時入磯 翌朝5時納竿のスケジュール

明るいうちに釣り場の様子を偵察したり、近くの漁港で情報収集
そんな中事件発生!
テトラ帯に上った際に胸ポケットにさしていた偏光サングラスがポロリ・・・
殉職させてしまった・・・
その後は車中でたっぷり仮眠を取り、22時半頃から準備を進める
ウエダーに着替え、さて行くか!となった時ロッドケースにしまっておいた水中ライトを忘れていた事に気付く
ロッドケースのチャックを開け取ろうとした時、事件発生!
先程まで使っていた寝袋の生地がチャックに挟まってしまい、うんともすんとも動かない・・
ちょっと強めにゴリゴリしたらチャック部分が全部取れてしまい、チャック閉まらないロッドケースになってしまった・・・
しかもその水中ライトが電気つかないトラブル・・・
後に接触不良と判明
フハハハハハ
手痛い出費だが・・まあ良い、立ちはだかる障害が大きければ大きいほど得るものは価値があるのだ。
駐車スペースにはルアーマンと思われる車が1台停まっている。
周辺ではヒラマサが釣れたという情報があり、恐らく明日の朝マヅメを狙っての前ノリだろうが、
私が用意をしていると、しきりに様子を伺ってくる・・・
ご挨拶をし私の本命がヒラマサではなく、コッパメジナという事を伝え磯に向かう
おい
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
チェケラ!

潮はゆっくりと右から左へ流れる、エサ取りは近辺で沸いているマイクロフグだろうか
大きめの針なのでハリスも無傷でエサだけ取られる
コマセが効いて来たころに元気な引きでメジナさん33cm

少し小ぶりだが、そろそろ脂ものってくる頃だし今日は持ち帰ってみよう。
それからしばらくして同サイズ
メジナさん32cm

またまた時間が空いて
まだいたの?のイサキさん27cm

この辺りから小さいサイズが掛かるようになってきたので、思い切ってタナを底辺りして大物を狙う。
底を流しているとスパッとしたアタリが出ないので、少しでもウキに変化があるとカラ合わせを入れる。
大抵は勘違いだが、ピョコピョコっとウキが動いた後海中で止まった感じのアタリにヒュッと合わせるとグングン!
寄せてからは鋭いツッコミで抵抗した
メジナさん43cm

よしよし、狙いはバッチリだ!
先程のコースを流すとウキが海中でシモッた
フン!と合わせる。
そしてその時が来る・・・・・・


ん!?何か?今変な音したYO?

み・・・見なかった事にしよう(汗)
強制終了
どうやら海藻に針が刺さった状態で強めに合わせたのが原因のようだ・・・
極めつけは帰りに亡くしたグラサン買いに釣り具屋さんに立ち寄ると、隣に停めた車のドアが強風でドーン!


釣果の方はコチラと針を飲まれたコッパを持ち帰り

なんて日だ!・・・
・・・・・・・・おしまい
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
その他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
釣り・フィッシングランキング
思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから
不運その1、偏光サングラスを海中に落とす
不運その2ロッドケース破損、
不運その3、水中ライトが故障
不運その4、&その5

11月25日(土)
月に一度のお小遣い日直後の釣行という事もあり、ルンルン気分で外房を目指す。
小潮周りなので、比較的入磯条件の緩やかな磯を目指す。
23時入磯 翌朝5時納竿のスケジュール

明るいうちに釣り場の様子を偵察したり、近くの漁港で情報収集
そんな中事件発生!
テトラ帯に上った際に胸ポケットにさしていた偏光サングラスがポロリ・・・
殉職させてしまった・・・
その後は車中でたっぷり仮眠を取り、22時半頃から準備を進める
ウエダーに着替え、さて行くか!となった時ロッドケースにしまっておいた水中ライトを忘れていた事に気付く
ロッドケースのチャックを開け取ろうとした時、事件発生!
先程まで使っていた寝袋の生地がチャックに挟まってしまい、うんともすんとも動かない・・
ちょっと強めにゴリゴリしたらチャック部分が全部取れてしまい、チャック閉まらないロッドケースになってしまった・・・
しかもその水中ライトが電気つかないトラブル・・・
後に接触不良と判明
フハハハハハ
手痛い出費だが・・まあ良い、立ちはだかる障害が大きければ大きいほど得るものは価値があるのだ。
駐車スペースにはルアーマンと思われる車が1台停まっている。
周辺ではヒラマサが釣れたという情報があり、恐らく明日の朝マヅメを狙っての前ノリだろうが、
私が用意をしていると、しきりに様子を伺ってくる・・・
ご挨拶をし私の本命がヒラマサではなく、コッパメジナという事を伝え磯に向かう
おい
ごきげんようブラック・オブ・ジョイトイだ。
チェケラ!

潮はゆっくりと右から左へ流れる、エサ取りは近辺で沸いているマイクロフグだろうか
大きめの針なのでハリスも無傷でエサだけ取られる
コマセが効いて来たころに元気な引きでメジナさん33cm

少し小ぶりだが、そろそろ脂ものってくる頃だし今日は持ち帰ってみよう。
それからしばらくして同サイズ
メジナさん32cm

またまた時間が空いて
まだいたの?のイサキさん27cm

この辺りから小さいサイズが掛かるようになってきたので、思い切ってタナを底辺りして大物を狙う。
底を流しているとスパッとしたアタリが出ないので、少しでもウキに変化があるとカラ合わせを入れる。
大抵は勘違いだが、ピョコピョコっとウキが動いた後海中で止まった感じのアタリにヒュッと合わせるとグングン!
寄せてからは鋭いツッコミで抵抗した
メジナさん43cm

よしよし、狙いはバッチリだ!
先程のコースを流すとウキが海中でシモッた
フン!と合わせる。
そしてその時が来る・・・・・・


ん!?何か?今変な音したYO?

み・・・見なかった事にしよう(汗)
強制終了
どうやら海藻に針が刺さった状態で強めに合わせたのが原因のようだ・・・
極めつけは帰りに亡くしたグラサン買いに釣り具屋さんに立ち寄ると、隣に停めた車のドアが強風でドーン!


釣果の方はコチラと針を飲まれたコッパを持ち帰り

なんて日だ!・・・
・・・・・・・・おしまい
その他の最新の千葉で釣れている情報はコチラから確認出来ますよ。
その他の地域の釣り場選びのヒントになる情報は↓↓↓↓でどうぞ。
ブログ村 関東釣行記
ブログ村 磯釣り
ブログ村 ソルトルアーフィッシング
ブログ村 エギング
ブログ村 アジング
釣り・フィッシングランキング
思わぬ所に凄い情報が載っているので、参考にして下さいね。
ランキングに参加してます、ポチっと応援ヨロシクです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
Amazonのお買い物はコチラから